「試験勉強できる幸せ」~元公務員講師のコラム~

公務員試験の勉強は単調な日々、日常ですが、何かしらの事情で試験勉強ができなくなることも考えられます。
例えば、健康を損なってしまうとか、アルバイトが忙しくなって時間がなくなった等。
事実、公務員試験の勉強を断念する方も、毎年一定数いらっしゃるでしょう。
この一見当たり前な、試験勉強できる日々も、非常に有り難いものなのだと考えなければなりません。

コロナ禍で、通常の年なら当たり前のようにできたことが、できないことがたくさんあります
私達の日常ははかないのです。
同じように、試験勉強できるかできないかもはかないのです。
このことを心に刻んで、一秒、一分、一時間、一日を大切に過ごしていきましょう。

失ってみて、はじめて大切さがわかります。
しかし、失ってからでは遅いのです。
コロナ禍でも、そうでした。
日々勉強できることに感謝しながら、勉強を積み上げていきましょう。

できることを続けていきましょう。
突然がんばるのでなく、ジワジワと粘り強く。
ちょっと調子が悪いなあ、と思った時に、どうがんばるか。
その人の真価がそこで現れます。
だましだまし、と言うと言葉が悪いですが、順調でない時にもできるだけ粘り強く前に進みましょう。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「過去問より大きなイノシシは出ない」~元公務員講師のコラム~

  2. 「公務員試験職種の特徴 その4(警察事務、裁判所事務官)」~元公務員講師のコラム~

  3. 「私の面接カード (25年前、外務I種)」~元公務員講師のコラム~

  4. 「大学入試の勉強をしなかったが、公務員試験は大丈夫か」~元公務員講師のコラム~

  5. 「イギリスの独特さ(人文科学・社会科学よもやま話) 前編」~元公務員講師のコラム~

  6. 「公務員のお仕事用語その1「一枚紙」」~元公務員講師のコラム~

  7. 「ピーキングを意識する」~元公務員講師のコラム~

  8. 「覚えることではなく、思い出すことができるかが大事」~元公務員講師のコラム~

  9. 「文章理解の英語を日本語だけで解く」~元公務員講師のコラム~