「質問をするのは勇気がいるが・・・」~元公務員講師のコラム~

私が講座の受講生だった頃、講師の先生に質問するには勇気が必要でした。
どういう対応をされるだろうか、とかいろいろ心配したものです。
皆さんも講師に質問をする際には、勇気を持って質問されることが多いでしょう。

講師になってみて思うのは、質問されるのは大歓迎です。
皆さんのわからないところが、講師がわかるまたとない機会となるからです。
皆さんが受講する際に、どういったところに困っているかということも、質問を受けるとよくわかります。

対面講義だと、質問する際には勇気が必要でしょう。

今のweb受講だと、webを通じて質問の回答は後日という形になるでしょうか。
対面講義のような勇気は必要ないかもしれませんが、回答にタイムラグが生じるのは致し方ありません。

ともあれ、何か疑問に思ったら、講師に質問するようにして下さい。
それは疑問を持った皆さんのためでもあるし、今後の講義の参考になりますから講師のためでもあり、将来の受講生である皆さんの後輩のためにもなることです。
「こんな簡単なことを訊いてもいいのだろうか」と思われることが多いかと思いますが、そこが多くの受講生や講師の盲点になっている場合も多いのです。
とにかく、機会を見つけてどんどん質問しましょう。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「やる気のないときの対処方法」~元公務員講師のコラム~

  2. 「過去問は読み物」~元公務員講師のコラム~

  3. 「私の役所時代の一日」~元公務員講師のコラム~

  4. 「私はこのまま勉強して、合格するでしょうか」~元公務員講師のコラム~

  5. 「公務員試験には何科目の勉強が必要か」~元公務員講師のコラム~

  6. 「メンタルが知識・テクニックを左右する。」~元公務員講師のコラム~

  7. 「役所のランチ事情」~元公務員講師のコラム~

  8. 「組合せは2肢で解ける」~元公務員講師のコラム~

  9. 「公務員のお仕事用語その3「取りまとめ」」~元公務員講師のコラム~