コラム

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • コラム

    「試験とは時間を得点に変えること」~元公務員講師のコラム~

    試験の本質は、時間を得点に変えることです。時間は誰もが24時間、365日持っていて平等です。その時間という資源を、本試験の…

    • コラム

    「人文科学をどう攻めるか」~元公務員講師のコラム~

    人文科学をどう攻めるか、まとめておきます。人文科学には日本史、世界史、地理、思想、文学芸術の5科目があります。まずは、…

    • コラム

    「文章理解でダメを押す重要性」~元公務員講師のコラム~

    私の推奨する順番では、知識系科目→文章理解→数的処理と教養試験を解いていきます。文章理解は普通は本文を読んで、要旨なり…

    • コラム

    「車を運転される方は」~元公務員講師のコラム~

    面接試験で、車を運転すると申告すると、交通違反歴を聞かれると思います。これは、もし違反等をしていたら、正直に申告して…

    • コラム

    「試験勉強できる幸せ」~元公務員講師のコラム~

    公務員試験の勉強は単調な日々、日常ですが、何かしらの事情で試験勉強ができなくなることも考えられます。例えば、健康を損…

    • コラム

    「計画を立てる第一歩」~元公務員講師のコラム~

    私は学生時代、バックパッカーでした。休みになると、リュックサックに荷物を詰めて、アジアやヨーロッパを旅していました。…

    • コラム

    「絞るとはどういうことか」~元公務員講師のコラム~

    先日、絞ることがお勧めできる勉強法だとお話ししました。では、絞るとはどういうことでしょうか。端的に言えば、過去問に絞…

    • コラム

    「まずは憲法から」~元公務員講師のコラム~

    数的処理を除いて、公務員試験の重要科目を挙げよと言われたら、「憲法」を思い浮かべる人は多いのはないでしょうか。専門科…

    • コラム

    「数的処理は地雷を踏まないように」~元公務員講師のコラム~

    数的処理は専門外ですが、私も公務員試験受験生だったので、その時の経験も踏まえて書きます。数的処理の勉強として、過去問…

    • コラム

    「勘も実力のうち」~元公務員講師のコラム~

    過去問を解いていて、「何となくこっちが正解じゃないかなあ」とか「よくわからないけど、これとこれならこっちの方が正解っ…