コラム
-
「ロジとサブ」~元公務員講師のコラム~
役所、実務でよく使われる用語です。サブはサブスタンスの略。実質、中身くらいの意味。外務省の文脈で言うと、首脳会談があ…
-
「日本史江戸時代三大改革の語呂合わせ」~元公務員講師のコラム~
重要だけれども、なかなか覚えられない江戸時代三大改革with田沼政治の語呂合わせです。京都、高松、天然水京=「享」保の改…
-
「公務員のお仕事用語その2「持ち回り」」~元公務員講師のコラム~
公務員1年目に知った用語第2弾は、「持ち回り」です。文字通り、持って回るなのですが、何を持って回るのかというと、書類で…
-
「官房と原課」~元公務員講師のコラム~
一般の公務員の業界ではメジャーな概念ですが、普通の人は知らないという話に、官房と原課というのがあります。官房は大臣直…
-
「違憲判決の覚え方」~元公務員講師のコラム~
先般の孔子廟の違憲判決を踏まえた違憲判決の覚え方を紹介します。「孔子」を「尊」敬する「在外邦人」が(誰が)「ヤ」「ギ…
-
「官庁訪問について(第2回)」~元公務員講師のコラム~
しばらく官庁訪問シリーズが続きます。官庁訪問とは、一言で言うと「すごい疲れる」です。瞬間最大風速的に言うと、すべての…
-
「中央官庁のポスト」~元公務員講師のコラム~
概ね、中央官庁のポストについて記しておきます。地方公務員志望の方も、中央官庁と業務上関係があったり、地方公務員のポス…
-
「面接の最後の決め手」~元公務員講師のコラム~
面接試験は重要なので、この時期ですが面接のことを書いておきます。面接では、「最後に何か言いたいことは」とか「最後に質…
-
「公務員のお仕事用語その3「取りまとめ」」~元公務員講師のコラム~
公務員1年目で知った用語第3弾は、「取りまとめ」です。これは、期限までに各局で総まとめ的な役割をする右翼課(組織表上1番…
-
「どの過去問集を使うか」~元公務員講師のコラム~
公務員試験の勉強で、過去問は重要です。どの過去問集を使うのがよいでしょうか。結論を言えば、過去問集ならばどれでもそれ…