「受かりやすい受かりにくいではなく、働きたいところ」~元公務員講師のコラム~

志望先をどうやって決めるか、というのは一大問題です。
端的に、「受かりやすい所はどこですか」と聞かれる方もいます。
それも決め方の一つなのですが、受かりやすいと言われた所を受けたとして、面接でどうするのでしょうか。
「どうして、ここを受けたのですか」と聞かれて、「受かりやすいから」と答えますか(!)。
受かりやすいから受けたという受験生を採用する所は、どこかありますでしょうか(いや、ない)。

例えば,勤務地を例にとっても、市内にずっといられる場合もあれば、県内一円の場合、関西や東海等地域一円の場合、全国の場合、といろいろあります。
こういった差異を無視して、「受かりやすい所」ではやはりマズいのです。

まずは、自分の希望する仕事を考えましょう。その仕事ができそうな所を受験しましょう。倍率や難易度等ではなく、まずは自分の希望する仕事本位です。
面接でも自ずと自分の希望をアピールすることができます。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「二度と出ない過去問を検討しても、ムダではないか」~元公務員講師のコラム~

  2. 「しかしの後は意味の力点」~元公務員講師のコラム~

  3. 「数的処理で合否が決まる、他の科目で順位が決まる」~元公務員講師のコラム~

  4. 「民間と迷っている方へ」~元公務員講師のコラム~

  5. 「公務員試験職種の特徴 その3(市町村、警察、消防)」~元公務員講師のコラム~

  6. 「総合職受験3つの勧め」~元公務員講師のコラム~

  7. 「就活と試験勉強の兼ね合い」~元公務員講師のコラム~

  8. 「官庁訪問について(第2回)」~元公務員講師のコラム~

  9. 「文章理解英語対策」~元公務員講師のコラム~