静岡市役所
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区追手町5番1号
- 予算規模
- 約3,378億円(令和4年度当初予算(一般会計))
- 職員数
- 6,025人(令和4年4月1日現在)
「世界に輝く静岡」を目指して
静岡市がまちづくりの目標として掲げる「世界に輝く静岡」の姿とは、市民一人ひとりが“輝いて”自分らしい人生を謳歌できる安心安全な社会環境が整備されていて、かつ、広大な市域が擁する数多くの地域資源を磨き“輝かせ”、その結果、世界中から人の集まる活力ある都市のことを指します。
魅力・PRポイントはここ!
5大構想
「世界に輝く静岡」の実現のためのリーディングプロジェクトとしての5大構想を推進し、地域資源を磨き上げ、魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
- ①歴史文化の拠点づくり
- ②海洋文化の拠点づくり
- ③教育文化の拠点づくり
- ④「健康長寿のまち」の推進
- ⑤「まちは劇場」の推進
SDGs未来都市
静岡市は、「誰一人取り残さない」というSDGs(持続可能な開発目標)の理念を総合計画や5大構想に組み込み、取り入れたまちづくりを進めています。平成30年6月には、SDGsの理念に沿った取組を推進し、持続可能な開発を実現するポテンシャル高い都市として、「SDGs未来都市」に選定されました。
広大な市域~オクシズ・しずまえ~
静岡市は、北は3,000m級の山々が連なる南アルプスから、南は水深2,500mの駿河湾に至るまで、広大な市域を誇ります。
静岡市は、面積の大半を占める山間地域のことを「オクシズ」と名付け、歴史ある文化、茶・わさびなどの作物や美しい景観をPRしています。
一方、市の駿河湾沿岸地域のことを「しずまえ」と名付け、由比、清水、用宗の3港で水揚げされる魚介類を「しずまえ鮮魚」と呼称し、その魅力をPRしています。
こんな方に来てほしい!
静岡市職員の目指す人材像は、「使命感と熱意を持ち、自ら考え行動できる職員」です。
静岡市職員としての使命感と誇りを持ち、前例や既成概念に捉われず、新たな視点により自ら考え、主体的に行政課題の解決に取り組んでいくチャレンジングな姿勢を持ち、実行力を発揮できる職員を求めています!
採用担当者より
政令指定都市である静岡市の職員は、市民応対(市民生活に関わる諸手続や福祉の相談窓口など)から、行政課題の解決(人口減少、SDGs、グリーン、デジタルなど)に至るまで、ジョブローテーションにより幅広い仕事領域を経験できます。また、職員の働き方も、早出遅出勤務制度やテレワークの推進(モバイルワークや在宅勤務制度の導入など)により多彩になっています。
まちづくりには職員一人ひとりの力が必要なのはもちろんですが、市民、団体、企業など多くの関係者の協力が欠かせません。様々な人と関わりながら、「世界に輝く静岡」の実現の担い手として共に働いてくださる方のチャレンジをお待ちしています!
試験の特徴
筆記試験について
事務・行政職試験
- 専門科目(大学卒程度・事務B)
- 教養科目(大学卒程度・事務A他)
- 基礎能力試験(大学卒程度・事務(創造力枠))
技術職・資格職試験
その他の試験内容
- 個別面接
- 集団面接
- グループワーク
- 適性検査
- プレゼンテーション面接
- 体力検査
- 事務処理能力試験
募集予定職種
- 一般行政・事務
- 学校事務
- 福祉
- 心理
- 電気
- 機械
- 土木
- 建築
- 化学
- 獣医
- 消防士
- 薬剤師
- 保健師
- 管理栄養士
- 学芸員
- 精神
- 保育教諭
- こども園調理栄養士
受験資格
令和4年度実施試験の場合(一部)
大学卒程度区分
(事務(創造力枠)を除く)
平成4年(消防士は平成6年)4月2日~平成13年4月1日生まれ
短大卒程度区分
平成13年4月2日~平成15年4月1日生まれ
高校卒程度区分
平成15年4月2日~平成17年4月1日生まれ
免許資格職
年齢の他、各職種に係る免許・資格要件有(取得見込み含む)
獣医師・薬剤師(行政):平成2年4月2日以降生まれ
保健師・栄養士・精神・保育教諭・こども園調理栄養士:平成4年4月2日以降生まれ
- 高卒
- 専門学校卒
- 短大卒
- 大卒
- 経験者
- 学歴要件なし
- 卒業見込み可
- 資格が必要な場合取得見込み可
採用の流れ
令和4年度実施試験
(例)大学卒程度
- 第1次試験筆記試験(教養又は専門試験)
- 第1次試験面接等試験(グループワーク又は個別面接試験)
- 第2次試験筆記試験(事務処理能力試験)
※一部職種に限る
- 第2次試験面接試験(個別面接)
※一部職種は1日2回実施
- 最終合格発表
消防士は、体力測定、身体検査あり
待遇について
基本給 |
令和5年1月1日現在の初任給(地域手当含む。)
- 大学新卒者
事務・福祉・心理・技術:197,690円 保育教諭:201,400円
- 短大新卒者
事務・技術:177,232円
- 高校新卒者
事務・技術:162,816円
- 獣医師・薬剤師(行政)
224,084円
- 保健師
222,388円
|
諸手当 |
通勤、住居、扶養手当等 |
賞与 |
期末・勤勉手当として月例給の4.4か月分を支給(令和5年1月1日現在) |
休日休暇 |
- 休日等
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※職種・勤務場所等により異なる場合有
- 休暇等
年次有給休暇:年20日(未使用日数は20日を限度に翌年度繰越可)
特別休暇(結婚、出産、忌服、夏季、両立支援、子の看護等)
病気休暇、介護休暇、育児休業等
|
待遇・福利厚生 |
定期健康診断、個別健康相談、メンタルヘルス相談等の健康管理、宿泊・保健施設の利用助成、職員スポーツ大会、各種サークル活動、慶弔等の互助給付、財形貯蓄、厚生資金の貸付等 |
勤務地 |
主に静岡市内 (静岡庁舎、清水庁舎、上下水道局庁舎、区役所(葵・駿河・清水)等) |
勤務時間 |
原則として月曜から金曜日
午前8時30分から午後5時15分まで(7時間45分(休憩60分))
※深夜の時間を含む交替制勤務の職場有 |
教育・研修制度 |
- 職場で計画的に職員を成長させる「職場における人材育成」
新職員OJT制度をはじめとした、職場において業務スキルや業務を行う者
としてのマインド醸成を図る取組
- 人事部門が行う「組織による人材育成」
- (1)集合研修:職員として求められる知識・能力等を効率的に習得する機会
(例)新職員研修、階層別研修、年次研修、選択研修
- (2)派遣研修:国・民間企業等で高度で専門的な知識・能力を習得する機会
|
人事評価制度 |
あり |
昨年の実施結果
2022年度 最終合格者数
大学卒程度
- 事務(創造力枠):3人
- 事務A・B:97人(A:92人/B:5人)
- 事務(学芸員):1人
- 福祉:5人
- 心理:2人
- 土木:5人
- 建築:3人
- 電気:1人
- 機械:1人
- 化学:5人
- 小中学校事務:5人
- 消防士:18人
短大卒程度
高校卒程度
- 事務:7人
- 土木:7人
- 建築:2人
- 電気:1人
- 機械:3人
- 水道技術:2人
- 消防士:8人
免許資格職
- 薬剤師(行政):2人
- 保健師:6人
- 栄養士:3人
- 精神:3人
- 保育教諭:43人
- こども園調理栄養士:1人
障がい者
その他データ
男女比
男性:約60%、女性:約40%(令和4年4月現在)
問合せ先
静岡市人事委員会事務局
TEL:054-221-1495
E-mail:jinji-iinkai@city.shizuoka.lg.jp
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ