兵庫県警察
- 所在地
- 兵庫県
- 職員数
- 約13,000人
県民とともに、県民のために。
兵庫県警察は、「県民の安全を守る力強い警察」を基本理念に、この広大で美しい県土の治安と約550万人の県民の安全と安心を守るため、全職員が強固な使命感を堅持して、日夜職務に精励しています。

魅力・PRポイントはここ!
個性溢れる地域を守る
兵庫県は、近畿2府4県の中で最も広い面積を有し、大都市から農山村、離島まで、様々な地域で構成されています。また、多様な気候と風土を通して、海水浴やスキー、温泉などの多彩なレジャーが楽しめることから「日本の縮図」といわれています。
各地域、それぞれの個性を持った兵庫県の街の日常を守りませんか。
女性も働きやすい警察へ
警察は男性社会!と思われがちですが、女性が活躍する場がたくさんあります。全警察署に女性仮眠室やシャワー室、女性警察官が勤務する主な交番には女性用トイレ、仮眠室を完備。育児休暇等の休暇制度はもちろんのこと、女性警察官を対象とした術科訓練の実施など、様々な面でのサポートを実施しています。
好きなことを続けながら仕事をする
仕事はもちろん、プライベートも充実させたい。
兵庫県警察には様々なクラブがあり、日頃は警察官として勤務し、休日や勤務終了後に練習等に励んでいます。
兵庫県警察硬式野球部「県警桃太郎」は都市対抗野球出場を目標に、他にも空手道部、水泳部などが活動をしています。
好きなことを続けながら、警察官として働く人生なんていかがでしょうか。
こんな方に来てほしい!
県民の安全と安心を守る、強い「正義感」や「使命感」を持つ人。
兵庫県警察では、35歳までの方を採用対象としています。(特別区分(武道区分)は除きます。)
また、大学等の新卒者(卒業見込者)ばかりでなく、既卒者の方や、社会人から転職された方も数多く活躍しています。
私たちは、「正義感」溢れるあなたと共に、兵庫の街を守ることを心から待ち望んでいます!
先輩職員からのメッセージ
受験区分:A(大卒) 採用時年齢:32歳
所属:鉄道警察隊 巡査
私の夢は警察官になることでしたが、なかなか合格できず、一般企業に就職しました。しかし、夢を諦めきれず、35歳まで受験できる兵庫県警察を見つけたのです。仕事が終われば勉強と体力作りをするという日々で、時には制服を着た自分を想像しながらモチベーションをあげていました。自分がやりたい仕事に就くために、諦めず挑戦し続けることが重要だと思います。目標に向かって頑張ってください。
受験区分:A(大卒) 採用時年齢:22歳
所属:警察学校 巡査長
警察官の仕事は、テレビで見るようなかっこいい仕事ばかりではありません。ときには、辛(つら)くて悲しい仕事や苦しい仕事もたくさんあります。しかし、県民のために、警察官として一つの仕事をやり遂げたとき、言葉では言い表せないほどの達成感を覚えることができます。困り苦しむ県民のために事件を解決できたときなどは、とてもやりがいを感じる仕事です。
受験区分:B(大卒以外)採用時年齢:18歳
所属:交通機動隊 巡査
警察官になるためには、学力ももちろん必要ですが体力も重要だと思います。
私自身も、勉強だけに取り組んだのではなく、夜間のランニングをしていました。県民の安心安全を守るためには警察官は強くなければなりません。第一線の現場では何が起こるかわかりません。県民を守るため、そして自分自身を守るためにしっかりと体力錬成はしていた方がいいと思います。
採用担当者より
どこか遠い存在に思われがちな警察官という仕事ですが、決して『特別な人』だけがなれるのではありません。元々武道や法律の知識を備えていたわけでもありません。人々の何気ない日常を守りたい。そんな思いをお持ちであれば、誰にでも、警察官になる道は開かれています!
兵庫県警察官採用センターでは、業務説明会や様々なイベントを実施しています。
警察官になりたい方はもちろん、進路を迷っておられる方にもオススメです。
百聞は一見に如かず。是非参加してみてください!
インターンシップ・ボランティア等
試験の特徴
その他の試験内容
- 個別面接
- 集団面接
- 適性検査
- 小論文
- 体力検査
- 身体検査
- 実技試験(武道区分)
受験資格
令和3年度第1回試験
受験区分により異なる
昭和60年10月2日~平成15年10月1日生まれ
(令和3年10月1日における年齢が35歳までの人)
- 高卒
- 専門学校卒
- 短大卒
- 大卒
- 経験者
- 学歴要件なし
- 卒業見込み可
採用の流れ
掲載日程は令和3年度試験日程
- 第一次試験・・・教養・論文試験、適性検査
(①4/29 or 5/8 ②9/18 ③1/15)
- 第一次試験合格発表(①5/14 ②9/28 ③1/26)
- 第二次試験・・・体格・体力検査、面接試験、適性検査等
(①5/25~6/13 ②10/12~10/29 ③2/2~2/8のうち指定する1日)
- 最終合格発表(①8月中旬 ②12月下旬 ③3月下旬)
- 採用・・・兵庫県警察学校入校(4月または10月)
待遇について
基本給 |
給与(令和2年4月現在)
〔卒業直後に採用された場合〕
- ・大学院卒 月給 249,760円(定額地域手当21,460円含む)
- ・大学卒 月給 234,006円(定額地域手当20,106円含む)
- ・短大卒 月給 215,408円(定額地域手当18,508円含む)
- ・高専卒 月給 215,408円(定額地域手当18,508円含む)
- ・専門卒 月給 206,547円(定額地域手当17,747円含む)
- ・高校卒 月給 199,217円(定額地域手当17,117円含む)
採用(入校)時の月額(給与改定により変わることがあります。)
|
諸手当 |
扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、年2回の期末・勤勉手当(ボーナス)などが、それぞれの規定により支給されます。 |
賞与 |
年2回(6、12月) |
休日休暇 |
原則週休2日制(交番等の交替制勤務となった場合は6週間あたり12日) 休暇制度としては、
- ・年次休暇…1年に20日まで取得が可能
- ・特別休暇…夏季休暇、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、出産補助休暇、忌引休暇、介護休暇など
があります。 |
待遇・福利厚生 |
職員住宅: 独身寮19ヶ所・待機宿舎(家族用住宅)32ヶ所
健康管理: 定期健康診断(年1回)・特別健康診断(業務に応じて)
施設利用: 全国各地の宿泊・保養施設、リゾート施設の会員利用ができ、様々な施設で割引などのサービスを受けることができます。
各種制度: 職場内の問題だけでなく、金銭、住宅、家族等私生活上の各種問題についても相談窓口が設けられており、職員相談員などが相談に応じてくれます。
|
勤務地 |
兵庫県警察本部:神戸市 警察署:49署(令和3年2月末現在であり、再編予定があります) |
勤務時間 |
- ・通常勤務:9:00~17:45
- ・交替制勤務(交番勤務など):当番・非番・公休(日勤)を基本としたローテーション
原則、当番勤務は9:00~翌9:00まで(日勤は通常勤務と同時間帯)
勤務する部署によって上記以外の勤務もあります。
|
教育・研修制度 |
あり 大学院卒・大学卒については、6ヶ月、それ以外は10ヶ月の研修を実施。 警察学校卒業後において、その他条件は変更なし。 |
人事評価制度 |
能力評価及び業績評価で構成され、その両面から評価を実施 また、職員との意見交換や所属長・評価者のフォローアップを実施
- (1)能力評価・・・
評価項目ごとに定める基準に基づき、職務遂行の過程において発揮された職員の能力を客観的に評価(年1回)
- (2)業績評価・・・
職員毎の業務目標の達成度その他設定目標以外の取組により、その業務上の業績を客観的に評価(前期・後期)
|
資格取得支援制度 |
あらゆる可能性にチャレンジ!人間性とスキルを磨く多様な研修制度! 警察官は、一人一人がプロフェッショナルでなければなりません。 各専門分野の最新の知識・技能の取得はもちろん、警察業務の多様さからも分かるように、幅広い知識も同時に必要とされます。 このため、語学研修や海外研修を始めとして、実務に直結した、きめ細やかな研修制度があります。 |
昨年の実施結果
2019年度 合格者数(既卒を含む)
(一般区分)男性 465名 女性 112名
(特別区分)8名
合計 585名
その他データ
有給休暇の平均取得日数
16.2日(令和2年度実績)
問合せ先
〒650-8510
神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察官採用センター
無料ダイヤル:0120-145-314(ヒョウゴ サイヨー)
直通電話:078-371-4515
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ