小野市役所

所在地
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
予算規模
230億円(令和4年度当初予算)
職員数
348人(令和4年4月1日現在)

さぁ、道を拓こう

新時代を担うチャレンジ精神あふれる職員を求めています!

小野市職員

魅力・PRポイントはここ!

小野市

小野市の行政経営

小野市では、民間出身の市長のもと、行政も経営と考え、行政経営戦略4つの柱を掲げ、周りと同じ横並びでなく、常に一歩先を見据えchallengeし続けています。
少子高齢化が進む中、行政の在り方も以前と同じでは立ち行かなくなっています。小野市の魅力は何よりも「地域力」。市民の方が活躍するまちを創るため、様々な「仕掛け」をしています。
そして、市民の方々がこのまちに住んでよかったと思えるようなまちづくりを目指しています。

こんな方に来てほしい!

小野市は、「顧客満足度」「成果主義」「オンリーワン」「先手管理」を4つの柱とし、行政も経営と考え、公務を遂行しています。
前例にとらわれず、向上心と好奇心を持ち、柔軟な発想で、常に新しいことにチャレンジする、そんな意欲と熱意のある職員を求めています。また、公務員としての自覚を持ち、公平・公正に対応できることはもちろん、市民意識を敏感に感じ取れ、明るく誠実に対応できることを期待しています。

先輩職員からのメッセージ

小野市 地域振興部 観光交流推進課 行政職

地域振興部 観光交流推進課 行政職採用
横山 奈央

現在は、観光交流推進課に所属し、小野市の観光案内をはじめ、様々なイベント情報をメディアやSNS等を通じて発信しています。観光客や地元の皆さんに小野市の良さを知ってもらい、更には足を運んでもらえるよう、現地取材を日々欠かさずに行っています。さらには、北播磨地域の更なる発展を目指し、近隣市町と連携した観光イベントの企画調整にも力を入れています。

また、私は小野市出身なのですが、地元でも意外と知らないことが多いんです。取材や企画を通して新たな魅力や楽しみ方に気付くことで、ますます小野市のことが好きになりました。観光客だけでなく地元の皆さんにも知っていただき、さらに小野市が盛り上がるようなアイデアを生み出していきたいです。

小野市 地域振興部 まちづくり課 都市整備係 技術職

地域振興部 まちづくり課 都市整備係 技術職採用
増本 慎次郎

私は今、まちづくり課の都市整備係に在籍し、その中で公園の担当をしております。ひまわりの丘公園をはじめとし、小野市には様々な公園があり、私はそれらの維持・管理を行っています。こういう言い方だと、堅苦しい印象を受けるかもしれませんが、実際には花苗の育成、配布や植栽作業に携わっていたり、おの桜づつみ回廊の運営を担ったり、自然や人と触れ合うことが多い、アクティブな職場です。

私は土木職なので、これに加えて工事も担当します。公園工事は想像しにくいと思いますが、基本的には植栽の管理や、施設の修繕などをしており、1から公園を造ることもあります。4月1日にオープンした「小野希望の丘陸上競技場」は、まさしく1から造り上げた公園です。公園工事には、植栽、電気、水道、土木工事とあらゆる工種を行うため、非常に複雑ですが、やりがいがあります。

採用担当者より

市役所の仕事は、目の前の市民生活を守ることです。
小野市では、国や県、大都市よりも市民を身近に感じることができます。日常生活の困りごとから、大きな事業に発展するものまで、1つ1つ丁寧に向き合って、対応していくのが私たちの仕事です。
また、市役所の仕事は多岐に渡り隣の部署に行けば、全く違う業務内容になります。毎日毎年、同じことをやればいいということはありません。小さい市だからこそ、あらゆる部門のスペシャリストになる必要があり、それが「面白さ」でもあります。
小野市職員は皆、これが市民のためになるのか?という視点で仕事をしています。常に新たな発想で挑戦し続ける小野市にはたくさんの魅力と可能性があります!

試験の特徴

筆記試験について

事務・行政職試験
  • 教養科目
技術職・資格職試験
  • 専門科目

その他の試験内容

  • 個別面接
  • 集団面接
  • 適性検査
  • 小論文

募集予定職種

2019年度実績

  • 一般行政・事務
  • 土木
  • 消防士

受験資格

実施年度により受験要件が異なります。最新の情報は本市HPをご確認ください。

  • 高卒
  • 専門学校卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 経験者
  • 学歴要件なし
  • 卒業見込み可
  • 資格が必要な場合取得見込み可

採用の流れ

  • 1次試験・・・(事務職A)基礎教養試験、適性検査
    (事務職B)基礎教養試験、適性検査、エントリーシート
  • 2次試験・・・(事務職A)面接試験(個別・集団)、論作文
    (事務職B(デジタル))面接試験(個別・集団)、論作文

待遇について

基本給
  • 大学卒:188,700円
  • 高校卒:160,100円

(令和4年4月1日現在)

諸手当 通勤手当・期末手当、勤勉手当 等
賞与 年2回
休日休暇 年次有給休暇・夏季休暇・結婚休暇・産前・産後休暇・配偶者出産休暇・育児参加休暇等
勤務地 (事務職・技術職)小野市役所 又は 小野市関連施設
(消防)小野市消防本部 又は 各分署
勤務時間 (事務職・技術職)8:45~17:15
(消防)シフト制による
教育・研修制度 あり
人事評価制度 あり
資格取得支援制度 あり

昨年の実施結果

2021年度 採用人数

  • 一般行政職 2名
  • 消防職 2名
  • 技術職(土木) 3名

ホームページを見る

地域を選択する

アーカイブ