ひと咲き まち咲き あまがさき
尼崎市は、「ひと咲き まち咲き あまがさき」をまちづくりのキャッチフレーズとし、「あまがさきで、人々が、まちが、花を咲かせ、実を結び、種を残し、また次の花を咲かせていく。」という思いで、このまちに関わる人たちが、学び合い、いきいきと活動できるような、魅力あふれるまちづくりを進めています。
魅力・PRポイントはここ!
尼崎城
尼崎城プロジェクト進行中!
江戸時代に築城された尼崎城は、明治時代に役割を終え廃城となりました。しかし平成27年11月に旧家電量販店の創業者である安保氏から、創業の地である尼崎において尼崎城を建築し、市に寄付するご意向が示され、平成30年11月30日竣工、平成31年3月29日に一般公開となりました。
平成最後の城に、一度遊びに来てください!
みんなの尼崎大学
「みんなが先生、みんなが生徒、どこでも教室」をモットーに尼崎をもっと楽しく学べるまちにするためのプロジェクトです。
学びを通じて、たくさんの新しいつながりと活動が生まれています。
また、みんなの尼崎大学では「入学願書」を申請いただくと「学生証」を発行します。学生証には学生特典(略して、ガクトク)があり、市内の店舗等で割引や特典を受けることができますので、是非とも入学を!
本当に住みやすい街大賞in関西で第一位
ショッピングセンターや病院・公共施設等、生活に直結した施設が身近にあり、安心して暮らせます。
買い物施設が充実しており、遠くに行かなくても何でも揃います。
また、工業地帯が住宅地として大きく変貌を遂げたまちの今後の発展性や、優れた交通利便性などが高く評価され、「本当に住みやすい街大賞2018in関西」でJR尼崎駅周辺が第一位に選ばれました。
こんな方に来てほしい!
「市民とともに 勇気と 智恵を」
「市民とともに」とは、市民の立場に立って市民とともに考え行動することができる人
「勇気」とは、困難な課題に対して果敢に取り組むことができる人
「智恵」とは、新たな発想や豊富な知識・技術・経験を備えている人
この理念に共感し、 尼崎市の未来をともに創っていける人を わたしたちは求めています。
先輩職員の紹介
政策部 政策推進課 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
尼崎市が住みやすいまちとなるためには、「教育」「子育て」「福祉」など、様々な分野での取組が必要となりますが、限られたお金の中で、尼崎市がどのようなことに重点的に取り組むべきか、推進していくべきかを考える仕事をしています。多くの事業に関わりながら、その専門分野の人と共に、より良い尼崎を目指すことができる、大変やりがいのある仕事だと感じています。
【入庁後苦労したところ。また、それをどのようにして乗り越えたのか】
入庁直後は、自分だけで考えすぎて行動するのが遅く、仕事が後手に回ってしまうことが多く苦労しました。それは自分の知識の少なさもありますが、他の職員とのコミュニケーション不足により業務の停滞を招いていたこともあったので、まずはすべきことを理解した上で、一人ではできないことは職員同士が一緒になって業務をこなせるよう、コミュニケーションを大切にしています。
文化担当部 文化振興担当 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
若者の夢とチャレンジを応援するような文化事業の企画・運営や、まちの魅力を市内外に発信するようなイベントの企画・運営などを担当しています。現在の担当業務では、色々な方と出会えることに楽しさを感じています。また、事業・イベントに参加してくださった方々から、「尼崎にこんな一面があったなんて知らなかった」などのお声を頂いた時などに、達成感を感じます。
【仕事をする上で大切なこと、心がけていること】
スケジュールは常に気にしつつ、まずは自分でやってみる、分からないことは調べてみる、自分の意見を言う、というような積極性を持って取り組むことが大事だと思います。文化振興担当の仕事は、自分一人で完結しないことばかりで、いろいろな人と一緒に事業を行うので、何事にも前向きな姿勢で取り組み、お互い気持ちよくスムーズに仕事ができるように心がけています。
園田地域振興センター 園田地域課 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
地域の社会資源の情報収集を行い、共有する中で、人と人をつなぎ、地域の人とともに協働のまちづくりに取り組む仕事です。
地域に対して、何か良くできないかと地域の方と一緒に考えながら事業を進め、無事終了したときに、「大変だったけど自分たちの地区のことだからやらなければと思った。来年も役員をやってもいいよ。」と声を掛けていただき、仕事のやりがいを感じました。
【入庁後苦労したところ。また、それをどのようにして乗り越えたか】
入庁後苦労したことは、人事異動があることです。
市役所の業務は多岐に渡り異動が大変だと聞いてはいましたが、実際異動があったときには転職をするほどの業務内容の変更があり、本当に苦労しました。新しい業務内容を一つずつ覚え、勉強して知識を蓄えていくことが必要でした。今では、異動は新しいことを学ぶチャンスだと考え、前向きに捉えることができるようになりました。
ボートレース事業部 施設整備担当 【技術(機械)職採用】
【現在の仕事内容】
現在の業務は、尼崎競艇場内にあるメインスタンドなどの施設の改修・増築・解体に伴う機械設備工事(給排水衛生・空調)の設計・工事監督業務を行っています。
全国に24場しかない競艇場という特殊な施設の改修業務等に携われて、とてもやりがいを感じてます。
【仕事をする上で大切なこと、心がけていること】
何事においてもまず、相手の立場になって考えるように心掛けています。そのために相手とコミュニケーションを図ったり、その問題となっている現場に足を運んで、自分の五感で共感して、相手がどのような状況なのかを把握するようにしています。
そして、その相手からも配慮のある対応に感謝されることで、次からも頑張れる原動力となっています。
採用担当者より
尼崎市は、東西8.3 ㎞、南北11.5 ㎞、市域面積が約50㎢の市域の中に、約45 万人が住んでいる中核市です。
JR 尼崎駅から大阪駅まで5 分、三ノ宮駅(こうべ)まで15 分、さらには京都や奈良へも乗り換えなしでアクセスでき、海外を含めた広域へのアクセスの点でも便利な立地にあります。
これは、市の位置そのものに由来する尼崎市独自の魅力であり、大きな特徴です。
尼崎市は「2019年の穴場だ思う街ランキング」でも1位に選ばれ、注目されています。
魅力いっぱいの尼崎市で私たちと一緒に働きましょう!