尼崎市役所
- 所在地
- 兵庫県尼崎市
- 予算規模
- 2,050億円(一般会計)
1,009億43百万円(特別会計)
(平成31年度当初予算)
- 職員数
- 3,122人(平成31年4月1日現在)
ひと咲き まち咲き あまがさき
尼崎市は、「ひと咲き まち咲き あまがさき」をまちづくりのキャッチフレーズとし、「あまがさきで、人々が、まちが、花を咲かせ、実を結び、種を残し、また次の花を咲かせていく。」という思いで、このまちに関わる人たちが、学び合い、いきいきと活動できるような、魅力あふれるまちづくりを進めています。
魅力・PRポイントはここ!
尼崎城プロジェクト進行中!
江戸時代に築城された尼崎城は、明治時代に役割を終え廃城となりました。しかし平成27年11月に旧家電量販店の創業者である安保氏から、創業の地である尼崎において尼崎城を建築し、市に寄付するご意向が示され、平成30年11月30日竣工、平成31年3月29日に一般公開となりました。
平成最後の城に、一度遊びに来てください!
みんなの尼崎大学
「みんなが先生、みんなが生徒、どこでも教室」をモットーに尼崎をもっと楽しく学べるまちにするためのプロジェクトです。
学びを通じて、たくさんの新しいつながりと活動が生まれています。
また、みんなの尼崎大学では「入学願書」を申請いただくと「学生証」を発行します。学生証には学生特典(略して、ガクトク)があり、市内の店舗等で割引や特典を受けることができますので、是非とも入学を!
本当に住みやすい街大賞in関西で第一位
ショッピングセンターや病院・公共施設等、生活に直結した施設が身近にあり、安心して暮らせます。
買い物施設が充実しており、遠くに行かなくても何でも揃います。
また、工業地帯が住宅地として大きく変貌を遂げたまちの今後の発展性や、優れた交通利便性などが高く評価され、「本当に住みやすい街大賞2018in関西」でJR尼崎駅周辺が第一位に選ばれました。
こんな方に来てほしい!
「市民とともに 勇気と 智恵を」
「市民とともに」とは、市民の立場に立って市民とともに考え行動することができる人
「勇気」とは、困難な課題に対して果敢に取り組むことができる人
「智恵」とは、新たな発想や豊富な知識・技術・経験を備えている人
この理念に共感し、 尼崎市の未来をともに創っていける人を わたしたちは求めています。
先輩職員の紹介
政策部 政策推進課 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
尼崎市が住みやすいまちとなるためには、「教育」「子育て」「福祉」など、様々な分野での取組が必要となりますが、限られたお金の中で、尼崎市がどのようなことに重点的に取り組むべきか、推進していくべきかを考える仕事をしています。多くの事業に関わりながら、その専門分野の人と共に、より良い尼崎を目指すことができる、大変やりがいのある仕事だと感じています。
【入庁後苦労したところ。また、それをどのようにして乗り越えたのか】
入庁直後は、自分だけで考えすぎて行動するのが遅く、仕事が後手に回ってしまうことが多く苦労しました。それは自分の知識の少なさもありますが、他の職員とのコミュニケーション不足により業務の停滞を招いていたこともあったので、まずはすべきことを理解した上で、一人ではできないことは職員同士が一緒になって業務をこなせるよう、コミュニケーションを大切にしています。
文化担当部 文化振興担当 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
若者の夢とチャレンジを応援するような文化事業の企画・運営や、まちの魅力を市内外に発信するようなイベントの企画・運営などを担当しています。現在の担当業務では、色々な方と出会えることに楽しさを感じています。また、事業・イベントに参加してくださった方々から、「尼崎にこんな一面があったなんて知らなかった」などのお声を頂いた時などに、達成感を感じます。
【仕事をする上で大切なこと、心がけていること】
スケジュールは常に気にしつつ、まずは自分でやってみる、分からないことは調べてみる、自分の意見を言う、というような積極性を持って取り組むことが大事だと思います。文化振興担当の仕事は、自分一人で完結しないことばかりで、いろいろな人と一緒に事業を行うので、何事にも前向きな姿勢で取り組み、お互い気持ちよくスムーズに仕事ができるように心がけています。
園田地域振興センター 園田地域課 【事務職採用】
【現在の仕事内容】
地域の社会資源の情報収集を行い、共有する中で、人と人をつなぎ、地域の人とともに協働のまちづくりに取り組む仕事です。
地域に対して、何か良くできないかと地域の方と一緒に考えながら事業を進め、無事終了したときに、「大変だったけど自分たちの地区のことだからやらなければと思った。来年も役員をやってもいいよ。」と声を掛けていただき、仕事のやりがいを感じました。
【入庁後苦労したところ。また、それをどのようにして乗り越えたか】
入庁後苦労したことは、人事異動があることです。
市役所の業務は多岐に渡り異動が大変だと聞いてはいましたが、実際異動があったときには転職をするほどの業務内容の変更があり、本当に苦労しました。新しい業務内容を一つずつ覚え、勉強して知識を蓄えていくことが必要でした。今では、異動は新しいことを学ぶチャンスだと考え、前向きに捉えることができるようになりました。
ボートレース事業部 施設整備担当 【技術(機械)職採用】
【現在の仕事内容】
現在の業務は、尼崎競艇場内にあるメインスタンドなどの施設の改修・増築・解体に伴う機械設備工事(給排水衛生・空調)の設計・工事監督業務を行っています。
全国に24場しかない競艇場という特殊な施設の改修業務等に携われて、とてもやりがいを感じてます。
【仕事をする上で大切なこと、心がけていること】
何事においてもまず、相手の立場になって考えるように心掛けています。そのために相手とコミュニケーションを図ったり、その問題となっている現場に足を運んで、自分の五感で共感して、相手がどのような状況なのかを把握するようにしています。
そして、その相手からも配慮のある対応に感謝されることで、次からも頑張れる原動力となっています。
採用担当者より
尼崎市は、東西8.3 ㎞、南北11.5 ㎞、市域面積が約50㎢の市域の中に、約45 万人が住んでいる中核市です。
JR 尼崎駅から大阪駅まで5 分、三ノ宮駅(こうべ)まで15 分、さらには京都や奈良へも乗り換えなしでアクセスでき、海外を含めた広域へのアクセスの点でも便利な立地にあります。
これは、市の位置そのものに由来する尼崎市独自の魅力であり、大きな特徴です。
尼崎市は「2019年の穴場だ思う街ランキング」でも1位に選ばれ、注目されています。
魅力いっぱいの尼崎市で私たちと一緒に働きましょう!
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
尼崎市では、大学等に在籍する学生を対象として、市行政における就業体験をしてもらうことにより、公務に対する理解を深め、就業意欲の増進を図るとともに、大学等における教育機能の強化と創造的な人材育成の一助となることを目的として、インターンシップ研修生の受入を行っています。
詳しくは、尼崎市ホームページをご覧ください!
尼崎市インターンシップ研修情報
試験の特徴
筆記試験について
事務・行政職試験
- 教養科目(高校卒や障害者事務)
- SPI試験(上記以外)
技術職・資格職試験
- 教養科目(高校卒)
- SPI試験(上記以外)
- その他(指定の資格保有者は筆記試験を免除)
その他の試験内容
- 個別面接
- 集団面接
- 集団討論
- グループワーク
- 適性検査
募集予定職種
- 一般行政・事務
- 福祉
- 電気
- 機械
- 土木
- 建築
- 化学
- 薬学
- 造園
- 獣医
- 衛生監視
- 環境科学
- 消防士
- 社会福祉士
- 薬剤師
- 保健師
- 保育士
受験資格
実施年度により受験要件が異なります。最新の情報は本市HPをご確認ください。
- 高卒
- 専門学校卒
- 短大卒
- 大卒
- 経験者
- 卒業見込み可
- 資格が必要な場合取得見込み可
採用の流れ
実施年度により試験内容が異なります。最新の情報は本市HPをご確認ください。
【例:大学等卒】
- 1次試験・・・SPI試験
(技術職のうち指定の資格保有者は1次試験を免除)
- 2次試験・・・【事務職】集団面接
【福祉職、技術職】適性検査、集団討論、個人面接(最終試験)
- 3次試験・・・【事務職】適性検査、グループワーク、個人面接(最終試験)
待遇について
基本給 |
大学卒207,460円(平成31年4月1日現在)
|
諸手当 |
扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等 |
賞与 |
賞与年2回(令和元年度現在) |
休日休暇 |
年次有給休暇(1年目は20日)のほか、夏季休暇等 |
待遇・福利厚生 |
昇給年1回(令和元年度現在) |
勤務地 |
原則、尼崎市内 |
勤務時間 |
原則、月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分まで |
教育・研修制度 |
あり |
人事評価制度 |
あり |
資格取得支援制度 |
あり |
昨年の実施結果
2018年度 採用人数
- 事務職 46名
- 福祉職 18名
- 土木職 4名
- 建築職 3名
- 電気職 5名
- 機械職 3名
- 環境・衛生職 8名
- 保健師 8名
- 保育士 30名
- 医師職 1名
※実施年度により採用職種が異なる
その他データ
月平均所定外勤務時間
年間152.6時間(市長事務部局のみ)
(平成28~30年度3ヵ年平均)
有給休暇の平均取得日数
12.9日(市長事務部局のみ)
(平成28~30年度3ヵ年平均)
育児休業取得者数
80名(男性含む)(令和元年度実績)
問合せ先
06-6489-6177(総務局 人事管理部 人事課)
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ