「合格への強い想いがあれば、困難を乗り越えられる」~元公務員講師のコラム~

複数の合格者が合格体験記でコメントしていたことです。
受験勉強中は辛かったけれども、合格への強い思いがあったから、困難を乗り越えることができた、と。

合格して公務員になってこういう仕事をしてみたい。
いろいろな人と一緒に仕事をしてみたい。
ワークライフバランスの取れた人生を歩みたい。
安定した社会的地位と賃金を得たい。
好きな地元に一生住みたい。

思いの中身は何でも構わないので、強い思いを持てるかどうかです。
思いを紙の上に書いてもいいでしょう。

周りが就職活動をする中、公務員試験の勉強を続けるのは、自分が決めたこととはいえ焦ったり、勉強に集中できなくなったり、流されたりしまいます。
その時に、強い思いを持っていれば、勉強に打ち込めます。
カルヴァンの予定説のように、自分の合格は予定されていると心に強く思いましょう。

これから試験本番まで、心が揺らぐ場合もあると思いますが、合格への強い思いを持って、心の揺らぎに対処して下さい。
本試験で残り30秒で1問残していたとしても、数を数えたり、文末を見て正解を選べたりできるのは、そのテクニックを知っていて、合格への強い思いを持った受験生です。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「過去問より大きなイノシシは出ない」~元公務員講師のコラム~

  2. 「私の面接カード (25年前、外務I種)」~元公務員講師のコラム~

  3. 「集団討論で司会役を務めるべきか」~元公務員講師のコラム~

  4. 「がんばり過ぎない、怠けない」~元公務員講師のコラム~

  5. 「面接=大喜利?偶然?」~元公務員講師のコラム~

  6. 「どうせみんなできない」~元公務員講師のコラム~

  7. 「六法は必要か」~元公務員講師のコラム~

  8. 「公務員のお仕事用語その1「一枚紙」」~元公務員講師のコラム~

  9. 「全体合格点主義と部分満点主義」~元公務員講師のコラム~