長野県警察

所在地
長野県
職員数
約3,800人(警察官約3,400人 警察行政職員約400人)

日本一安全・安心な信州であるために。
力強く。温かく。つないでいく。

~日常を当たり前にする。~
また明日、安心して暮らせるように。
また明日、笑顔で暮らせるように。
この街を見守る。

長野県警察 NAGANO PREFECTURAL POLICE長野県警察

魅力・PRポイントはここ!

長野県警察 社会貢献を直に感じる

社会貢献を直に感じる

人を助け、人に寄り添い、社会貢献を直に感じることができる仕事です。
長野県は本州の真ん中に位置し、自然豊かで広大な県土に御嶽、乗鞍、駒ヶ岳などの名だたる名山がそびえ立ち、善光寺や松本城、軽井沢などの観光スポットも多い魅力ある県です。この長野県を訪れるたくさんの観光客と約202万人の県民の安全・安心を守るのが長野県警の仕事です。

多彩なフィールド

地域・刑事・生活安全・交通・警備・警察行政職員等、一人ひとりの個性が生かせる多彩なフィールドがあります。

長野県警察 多彩なフィールド
長野県警察 ワークライフバランス

ワークライフバランス

全ての職員がその能力を最大限に発揮して誇りと責任をもって生き生きと働ける職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。
長野県警察「働き方改革アクションプラン」
①業務の合理化・効率化 ②時間外勤務の縮減 ③休暇取得の促進 ④男性職員の家庭生活への関わりの促進
働き方改革アクションプランの実践により生まれた余暇時間を活用し、「私生活の充実」と「自己啓発の促進」を図れるよう組織的に支援しています。

こんな方に来てほしい!

警察といえば「堅そう」、「厳しそう」というイメージがあり、特別な能力を持つ人だけが活躍する職場と思われているかもしれません。私たちにとって必要なものは特別な能力ではなく、人に寄り添う気持ちや人の役に立ちたいという「想い」です。そんな想いをお持ちの方、長野県でお待ちしています!

先輩職員からのメッセージ

長野県警察 地域課

地域課 警察官採用

警察学校は、警察業務はもちろんのこと、挨拶や身だしなみなど、社会人としての基本もしっかりと教えてくれる場所です。
厳しいこともありましたが、警察学校で教わったことが現場で役立つ場面も多くありました。なにより、同期生と共に学び、共に成長することができた、かけがえのない場所です。
警察官の仕事は、直接誰かの「助け」や「励み」になる仕事です。県民の笑顔が絶えない安全で安心な長野県にするのが、私の目標です。

長野県警察 生活安全課 警察官

生活安全課 警察官採用

3人の子育てをしながら働いています。仕事では犯罪被害防止のための啓発活動などを担当しています。毎日が目まぐるしく、大変ですが、防犯教室で我が子のクラスに行く機会があり、「ママってこういう仕事をしていたんだね」と喜んでもらえた時は続けていて良かったと思いました。
今は子どもの急病などで助けてもらうことも多いですが、いずれフォローする側になりたいです。男性が多い職場だからこそ、女性警察官が必要とされる場面も多く、やりがいのある仕事だと思います。

長野県警察 警察署交通課 警察行政職員

警察署交通課 警察行政職員採用

元々警察官になりたいと思っていたのですが、警察という仕事を調べていく中で警察行政職員の方が自分の性格や、やりたいことと一致していたので志望しました。 私は免許の窓口業務を担当しているのですが、地域の方と直接触れ合いながら地域の安全に貢献できることや、手続きが終わった後に、笑顔で「ありがとう」と言ってもらえることがとても嬉しく、やりがいも感じています。

採用担当者より

長野県警察では、約3800人の警察官・警察行政職員が、202万人の県民と訪れるたくさんの観光客の安全・安心を守るため、犯罪の抑止と検挙・交通事故対策、テロの未然防止や地震等の災害対策のほか、サイバー犯罪の取締りやDV・ストーカー事案への対応等、目的に応じた部署に配置され、職務に精励しています。「大切なひとを守りたい」という気持ちを原動力に、誇りと使命感、熱い気持ちと強い心を持って、一人ひとりがそれぞれの分野で活動しています。
「人を守りたい」「人のために働きたい」という皆さんの思いや願いを長野県警察で実現してみませんか。

試験の特徴

筆記試験について

  • 専門科目
  • 教養科目

その他の試験内容

  • 面接カード
  • 個別面接
  • 集団討論
  • 適性検査
  • 小論文
  • 体力検査

募集予定職種

  • 警察官
  • 警察事務

受験資格

  • 警察官A
    35歳未満(受験する年の4月1日時点)の人で学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は卒業見込みの人
  • 警察官B
    17歳以上35歳未満(受験する年の4月1日時点)の人
    ※10月採用区分は18歳以上35歳未満
    ただし、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は卒業見込みの人を除く。
  • 警察行政職員(大卒程度)
    次のいずれかに該当する人
    ①21歳以上35歳未満(受験する年の4月1日時点)の人
    ②21歳(受験する年の4月1日時点)未満の人で、大学を卒業した人又は卒業見込みの人
  • 警察行政職員(高卒程度)
    17歳以上21歳未満(受験する年の4月1日時点)の人

詳細は、受験案内をご確認ください。

  • 高卒
  • 専門学校卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 経験者
  • 卒業見込み可

採用の流れ

○警察官
警察官A(大卒)
  • 第1次試験:教養試験
  • 第2次試験:論文試験、適性検査、口述試験(集団討論及び個別面接)、体力検査
警察官B(大卒以外)
  • 第1次試験:教養試験
  • 第2次試験:作文試験、適性検査、口述試験(個別面接)、体力検査
○警察行政職員
警察行政職員(大卒程度)行政・鑑識法医
  • 第1次試験:教養試験、専門試験
  • 第2次試験:論文試験、適性検査、口述試験(個別面接)
警察行政職員(高卒程度)行政
  • 第1次試験:教養試験
  • 第2次試験:作文試験、適性検査、口述試験(個別面接)

このほかに、身体検査及び受験資格の有無等について確認します。

待遇について

基本給

(地域手当含む)
2023年1月1日現在

【警察官】

大学院卒:月給 約242,400円
大卒:月給 約227,800円
短大卒:月給 約211,100円
高校卒:月給 約195,600円

【警察行政職員 行政】

大学院卒:月給 約212,100円
大卒:月給 約199,100円
短大卒:月給 約176,400円
高校卒:月給 約165,000円

諸手当 住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当等の各種手当が支給されます。
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 週休2日制、交替制勤務は3週6体制。年次有給休暇が年間20日(残日数は20日を限度として翌年への繰越しが可能)、最大40日あります。県民の安全・安心を守る職員の心身・私生活の充実を図るため、季節ごとの休暇(グリーンホリデー、オータムホリデーなど)や、家族の記念日休暇(メモリアルホリデー)を積極的に取得するよう推進しています。その他、夏季特別休暇、結婚休暇、忌引休暇、家族看護休暇等の各種休暇制度が整備されています。
待遇・福利厚生 職員宿舎の完備、定期健康診断、警察共済・保険制度の充実、給付・貸付制度、クラブ活動への助成金交付、産前産後休暇、育児休業等
勤務地 長野県内
警察本部、警察署(22署)
勤務時間 週38時間45分(部署により交替制勤務あり)
教育・研修制度 採用後、大卒は6か月、大卒以外は10か月長野県警察学校に入校します。その他昇任者に対する研修、部門別研修があります。
人事評価制度 あり
資格取得支援制度 業務に関する資格取得に対する補助金制度があります。

昨年の実施結果

採用人数

2022年度 採用試験合格者

  • 警察官A(大卒)106名
  • 警察官B(大卒以外)63名
  • 警察行政職員(大卒程度)行政7名、鑑識法医1名
  • 警察行政職員(高卒程度)10名、長野県警察ヘリコプター整備士採用1名

その他データ

平均年齢

40.9歳

男女比

警察官 89:11
警察行政職員 55:45

月平均所定外勤務時間

27.9時間

有給休暇の平均取得日数

16.1日(令和4年中)

育児休業取得者数

男性2名/170名 女性41名/41名

問合せ先

〒380-8510
長野市大字南長野字幅下692-2
長野県警察本部警察職員採用センター
採用フリーダイヤル 0120-314-031

ホームページ

ホームページを見る

地域を選択する

アーカイブ