鳥取県警察
    
   
    
    
  
   
              
- 所在地
 
- 鳥取県
 
- 職員数
 
- 1,451人(令和4年4月1日現在)
 
一人一人が活躍する鳥取県警察
鳥取県警察には様々な部門がありますが、警察官、警察行政職員の一人一人がそれぞれの役割を果たすことで、県民の皆さんの日常を守っています。
あなたも、鳥取県警察の一員として働きませんか?
魅力・PRポイントはここ!
SPI試験で警察官・警察行政職員にチャレンジ!
1次試験の「教養試験」に代わり「SPI試験(基礎能力)」を実施する試験コースを全国警察で初めて導入しました。警察官(チャレンジコース)、警察行政職員(氷河期世代チャレンジ枠)で受験可能です。
公務員試験対策不要!転職希望者もチャレンジ!
 
誰もが働きやすい職場環境
転居を少なくする施策(管内居住規制の緩和)や男性も育児休暇を取得しやすい環境など、個々の事情を尊重した魅力的な職場づくりを進めています。男性職員の育児休業取得率は、警察部門で全国第1位です!(令和元年度、2年度及び3年度実績)
 
アットホームな組織
鳥取県警察の職員数は全国警察最少規模。
だからこそ、人と人とのつながりを大切にした温かさがあります。
だからこそ、一人一人の仕事のやりがいも大きく感じられます。
 
先輩職員からのメッセージ
警察学校 教官
警察官の仕事は、県民の安全と安心を守ることであり、そのための厳しい訓練は避けては通れません。私たち教官も、皆さんが日々自分自身を成長させ、警察官としての志を実現できるように全力でバックアップしていきますので頑張っていきましょう。
警察署 警察官
鳥取県警察は、目標に向かい、ワンチームで仕事をしています。部門によって業務内容は違いますが、安全で安心な鳥取県をめざして仕事をしていることは、全職員に共通しています。そんな熱い気持ちを持って、日々業務に取り組むことができるのが魅力です。
警察署 警察官
私が担当している人身安全係では、女性や子どもが被害者になる事案を取り扱うことが多くあります。被害者の中には、「女性にしか話したくない。」という方もおられ、そういった場合に被害者の真の心境を引き出すことができるのは、女性警察官だけであり、やりがいを感じます。
採用担当者より
警察官や警察行政職員になることは特別な選択ではありません。
「悪を許さない正義感」や「人を助けたい思い」があれば、誰にでも資格はあります。
鳥取県警察は、あなたが一歩踏み出せるように、受験しやすい試験制度を設けたり、働きやすい職場環境への取組を行っています。
“あなたらしい警察職員”の形をめざしてみませんか。
 
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
オープンキャンパス 
例年3月と8月に鳥取県警察学校オープンキャンパスを開催しています。
詳しくはホームページでご確認ください。
試験の特徴
受験資格
警察官A(大卒)
昭和63年4月生まれ以降
警察官B(大卒以外)
昭和63年4月~平成18年4月生まれ
警察行政(大卒程度)
昭和63年4月~平成14年4月生まれ
警察行政(高卒程度)
平成14年4月~平成18年4月生まれ
警察行政(氷河期世代チャレンジ枠)
昭和46年4月~平成3年4月生まれ
 
採用の流れ
〇警察官
- 1次試験・・・教養試験、適性検査
 
- 2次試験・・・人物試験(個別面接)、論文(作文)試験、適性検査、身体検査、体力検査
 
〇警察官(チャレンジコース)
- 1次試験・・・SPI試験(基礎能力)、適性検査
 
- 2次試験・・・人物試験(個別面接)、論文(作文)試験、適性検査、身体検査、体力検査
 
〇警察行政
- 1次試験・・・教養試験、論文(作文)試験、適性検査
 
- 2次試験・・・人物試験(個別面接)
 
〇警察官(氷河期世代チャレンジ枠)
- 1次試験・・・SPI試験(基礎能力)、適性検査
 
- 2次試験・・・人物試験(個別面接)
 
待遇について
| 基本給 | 
 警察官A(大卒) 225,800円~ 
警察官B(高卒) 184,800円~ 
警察行政職員(大卒) 191,700円~ 
警察行政職員(高卒) 158,900円~ 
令和5年4月1日現在 
 | 
| 諸手当 | 
時間外勤務手当、特殊勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等 | 
| 賞与 | 
年2回(6月、12月) | 
| 休日休暇 | 
年次有給休暇(年間20日間)、夏季休暇、結婚休暇、介護休暇、育児休暇等 | 
| 待遇・福利厚生 | 
職員住宅、結婚・出産の祝金の支給、自己啓発費用や託児施設利用の助成等 | 
| 勤務地 | 
鳥取県内(警察本部、警察署) | 
| 勤務時間 | 
通常勤務 8時30分~17時15分 交代制勤務(交番勤務等) 8時30分~翌日8時30分 | 
| 教育・研修制度 | 
あり | 
| 人事評価制度 | 
あり | 
| 資格取得支援制度 | 
あり | 
昨年の実施結果
令和4年度 採用人数
その他データ
男女比
全警察官に占める女性割合12.2%(令和4年4月1日)
 
育児休業取得者数
男性育児休業取得率 約85%(令和3年度)
問合せ先
〒680-8520
鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
鳥取県警察本部警務部警務課人事第二係
フリーダイヤル 0120-022-712
代表電話 0857-23-0110
 
        ホームページを見る
              
   
   
 
 
     
  
 
  
地域を選択する
			
アーカイブ