鹿児島県庁

所在地
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
予算規模
約8,527億円(令和7年度当初予算)
職員数
4,827人(令和6年4月1日現在)

【鹿児島県職員採用試験の申込受付中です!】

下記の試験で申込受付中です!
「民間企業等職務経験者対象」

魅力・PRポイントはここ!

かごしま未来創造ビジョン

かごしま未来創造ビジョン

農林水産業や観光、企業の『稼ぐ力』の向上やデジタルテクノロジーを活用した県民の暮らしの質の向上、脱炭素社会の実現と豊かな自然との共生、多様で魅力ある奄美・離島の振興、個性を生かした地域づくりと移住・交流の促進に取り組むほか、ジェンダー平等の推進、児童虐待防止、教育環境の改善、防災・減災、国土強靱化の充実強化などにもしっかりと取り組み、「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」の実現を図ります。

鹿児島の目指す姿

鹿児島の目指す姿を「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」とし、時代の潮流に的確に対応し、将来にわたって全ての県民が生き生きと活躍し、安心して心豊かに暮らし続けられる鹿児島の実現に向け、「未来を拓く人づくり」、「暮らしやすい社会づくり」、「活力ある産業づくり」に取り組み、これらの好循環を生み出すことにより、目指す姿を実現します。

鹿児島の目指す姿
鹿児島県職員の魅力

鹿児島県職員の魅力

  • どの分野の仕事も、鹿児島の発展や県民の生活を豊かにすることにつながっています。
  • 幅広い分野の仕事に携わることができ、様々な経験を積むことで、自己の成長につながります。
  • 異動を通して各地域で貴重な経験や新たな発見ができます。
  • 国や海外等への派遣研修があります。
    派遣研修は、国や民間企業をはじめとする県庁外の機関等に職員を派遣し、日常の業務や庁内の内部研修で得られない経験を通じて資質の向上を図ることを目標に実施しています。

こんな方に来てほしい!

わたしたちが求める人材

  1. 豊かな人間性、柔軟な創造力、積極性等を兼ね備えた意欲に満ちた人
  2. 困難な仕事にも粘り強く取り組めるとともに、前例のないことにも積極的にチャレンジできる人

先輩職員からのメッセージ

鹿児島地域振興局総務企画部課税課 行政職採用

鹿児島地域振興局総務企画部課税課 行政職採用

局管内における法人や個人事業主に納めていただく税金の課税業務を担当しています。具体的には、事業者からの申告内容の確認や、適正な課税額の算定、納税通知書の発送等を行っています。

様々な仕事を経験していく中で得た知識や人との出会いは、自分にとってかけがえのないものです。また、本庁の仕事だけではなく、私が現在勤めている地域振興局・支庁やその他の出先機関での仕事も、非常にやりがいのあるものです。皆さんと一緒に働ける日が来ることを心から楽しみにしています!

大島支庁農林水産部林務水産課 技術職(林業)採用

大島支庁農林水産部林務水産課 技術職(林業)採用

森林の整備や保全、林産物の運搬等を目的とした林道の計画や工事の発注等を行っています。具体的には、開設・改良工事の図面・設計書の作成や工事現場の監督、指導等を関係者と密に連携しながら行っています。

自然環境を守りながら地域に貢献する県の林業職の仕事は、大きなやりがいと責任感を伴います。また、実務経験を通じて学ぶことが多いので、常に学び続ける姿勢も大切です。
地域や人のために働くことに誇りを持ち、困難なときも前向きに挑戦し続けてください。応援しています!

土木部港湾空港課 技術職(土木)採用

土木部港湾空港課 技術職(土木)採用

県が管理する離島空港の計画及び予算の業務を担当しており、補助事業に関する国との各種調整や予算の配分調整などを行っています。
また、関東方面から屋久島空港へのジェット機就航を可能とするための滑走路延長事業も担当しており、需要予測・費用対効果分析や基本設計、空港施設の変更許可手続などの業務に携わっています。

県の土木職は、事業の計画から設計、施工、維持管理まで幅広い業務に携わることができ、予算規模や責任も大きいですが、その分やりがいもあります。安心して暮らせる鹿児島づくりのため、一緒に頑張りましょう!

採用担当者より

南北600kmに広がる鹿児島県。
これからの鹿児島を創るあなたを求めています。

温暖な気候と豊かな自然に囲まれた鹿児島県では、産業振興、医療福祉、環境保全、インフラ整備、離島振興など、地域の暮らしを支えるために様々な取組を行っています。
魅力あふれる鹿児島県で、一緒に働きましょう!

試験の特徴※試験によって内容が異なるため、詳しくは県職員採用ホームページをご覧ください。

筆記試験について

事務・行政職試験
【民間企業等職務経験者対象】
  • 基礎能力・性格検査(SPI3(テストセンター方式))
  • 経験論文試験
技術職・資格職試験
【民間企業等職務経験者対象】
  • 基礎能力・性格検査(SPI3(テストセンター方式))
  • 専門科目

その他の試験内容

【民間企業等職務経験者対象】
  • エントリーシート
  • 職務経歴確認書
  • 個別面接

募集予定職種

【民間企業等職務経験者対象】
  • 行政
  • 農業
  • 畜産
  • 農業土木
  • 林業
  • 水産
  • 土木
  • 建築
  • 保健師

受験資格

【民間企業等職務経験者対象】

(行政)
昭和61年4月2日~平成8年4月1日生まれ
民間企業等または鹿児島県外に本庁等所在地を置く公的機関の職務経験5年以上

(UIターン枠)
昭和41年4月2日以降生まれ
鹿児島県外に本社・本庁等所在地を置く民間企業等または公的機関の職務経験5年以上

保健師は、免許取得者または令和8年3月31日までの国家試験により取得見込であること

  • 学歴要件なし

採用の流れ

【民間企業等職務経験者対象】
  1. 受験申込・・・・・・令和7年5月1日(木)~5月30日(金)
  2. 第1次試験・・・・・・(SPI3テストセンター方式)令和7年6月9日(月)~6月23日(月)
  3. SPI3通過者発表・・令和7年7月10日(木)(予定)
  4. 第1次試験・・・・・・(経験論文または専門試験)令和7年8月10日(日)
  5. 第1次試験合格発表・・令和7年9月5日(金)(予定)
  6. 第2次試験・・・・・・(面接)令和7年10月10日(金)~10月13日(月)(予定)
  7. 最終合格発表・・・・令和7年10月24日(金)(予定)

その他の採用試験については、以下サイトをご参照ください。

待遇について

基本給

221,100円(令和7年3月現在)

職務経験などがある場合、加算措置あり。

諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当など
賞与 4.6月分(令和7年3月現在)
(年2回/6月と12月に支給)
休日休暇

週休2日制(原則として毎週土曜日・日曜日は休日)

勤務公署によっては、週休日が異なります。

年次有給休暇(20日)、結婚休暇、看護休暇、介護休暇 など

待遇・福利厚生 共済制度、住居、健康管理、研修制度 など
勤務地 鹿児島県内の本庁舎、地域振興局・支庁、出先機関、県外事務所、海外事務所、ほか
国や民間企業等をはじめとする県庁外の機関等への派遣研修あり
勤務時間 原則 8:30~17:15(12:00~13:00休憩)
教育・研修制度 新規採用職員研修、チャレンジ研修 など
人事評価制度 導入済

昨年の実施結果

2024年度 最終合格者数

大学卒業程度:172名
民間企業等職務経験者対象:37名

各職種毎の結果は、以下サイトをご参照ください。

その他データ

平均年齢

43.3歳(令和6年4月1日現在)

男女比

7:3(令和6年4月1日現在)

有給休暇の平均取得日数

12.6日(令和5年12月31日現在)

育児休業取得率

男性職員の育児休業取得率64.4%(令和5年度)

問合せ先

鹿児島県人事委員会事務局
電話:099-286-3893

ホームページ

ホームページを見る

地域を選択する

アーカイブ