和泉市役所

所在地
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
予算規模
約816億円(令和6年度当初一般会計予算)
職員数
1,181人(令和6年4月1日現在)

【4/4申込開始~】公務員試験対策不要!新庁舎で働く!初任給自治体NO.1!

市民が安全・安心を実感しつつ、新たな「まちの魅力」が創造され、活力と賑わいを享受することができる和泉市に「ずっと住み続けたい」と思う、みんなの「笑顔」あふれる『スマイル都市』を目指しています。

和泉市のまちの魅力和泉市のまちづくり

魅力・PRポイントはここ!

上司と部下で逆転しない給料表の導入

初任給自治体日本一

令和6年度より、初任給を全国の地方自治体で最高額に引き上げました!また、職責に応じたメリハリのある給料表の導入など、頑張る職員が報われる人事給与制度改革を実施しています!

「トカイナカ」いっしょにつくりませんか?

大阪市内に好アクセス!
都市の利便性と、昔ながらの里山風景を残す自然の豊かさが融合する「トカイナカ」なまち和泉市。そんなまちを一緒につくっていきましょう!

「トカイナカ」和泉中央 和泉府中 槇尾山 光明池
令和5年1月、新庁舎がグランドオープン

令和5年1月、新庁舎がグランドオープンしました。

新しくキレイな庁舎で、私たちと一緒に笑顔あふれる和泉市を作っていきましょう。

こんな方に来てほしい!

和泉市が求める人材
  • チャレンジ精神を持ち、自ら考え、行動できる人
  • 人と正面から向き合い、自ら関わっていける人
  • 常に責任感を持ち、自分のこととして行動し、他人にも影響を与える人
  • 協調性をもち、チームで仕事に取り組める人

今は、公務員にとって変革の時代です!
和泉市は、皆さんの熱い思いとパワー溢れる若い力を待ってます!

先輩職員からのメッセージ

都市デザイン部 都市整備室 土木技術職

都市デザイン部 都市整備室 土木技術職

土木技術職の業務は、窓口対応から現場の進捗状況の管理など多岐にわたります。また専門的な知識も多く習得しなければならないので大変だと思いますが、気軽に相談できる先輩職員が多く在籍しているので、働きやすい職場です。仕事も各個人に担当が割り振られているので、最後までやり切ったときの達成感は大きいです。皆さんと一緒に和泉市で働く日を心待ちにしています。

都市デザイン部 建築住宅室 電気技術職採用

都市デザイン部 建築住宅室 電気技術職採用

公共施設を市民の方々が安全で快適に使用できるよう、建築設備に関する各設計基準や関係法令を理解し業務を進めることが重要となります。専門書籍の熟読や、先輩職員が担当している現場に同行し、各工種の施工監理業務上、重要な点についてアドバイスを頂くなど、日々自己研鑽を重ねながら業務にあたっています。公共施設の設備内容は多岐にわたります。様々な設備、工種、工法等、仕事に興味を持って積極的に業務にあたることで自分自身も成長でき、その成長が和泉市の発展につながると思っています。皆さんと一緒に和泉市をより良いまちにしていきたいと思っています。一緒にがんばりましょう。

都市デザイン部建築・開発指導室 建築技術職採用

都市デザイン部建築住宅室 建築技術職採用

建築というものづくりを通して実感する和泉市の良さ、特徴を感じながら市に貢献することができます。若手職員が活躍できる活気あふれる職場で和泉市の新たな特徴を共に発見し、共有できる日を楽しみにしています。

採用担当者より

和泉市は、入庁年数や経験年数に関係なく、市民サービスの向上につながると思うことを積極的に提案すれば、これを実現できる環境が整っていると感じています。
有給休暇等の各種休暇の取得促進など、非常に働きやすい職場でもあると感じています。
また、和泉市内居住者の住居手当を従来制度の1.5倍に増額するなど、手当も充実しております。
新規採用職員の方には、仕事を教えてくれるOJT指導者のほか、なんでも相談にのってくれるメンター(先輩)職員の2名を専属で配置しています。人事課による定期的なヒアリングも実施し、様々な視点で新規採用職員のフォローアップを行っています。
私たちと一緒に和泉市を笑顔あふれるまちにしましょう!

試験の特徴

筆記試験について

事務・行政職試験
  • SCOA試験
技術職・資格職試験
  • 専門科目
  • SCOA試験

その他の試験内容

  • 個別面接
  • 集団面接
  • 実技試験(保育士のみ)

募集予定職種

  • 一般行政・事務
  • 心理
  • 電気
  • 情報
  • 土木
  • 建築
  • 環境科学
  • 保健師
  • 保育士
  • 学芸員

受験資格

昭和55年4月2日生まれ~(職種による)

  • 高卒
  • 専門学校卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 経験者
  • 卒業見込み可
  • 資格が必要な場合取得見込み可

職種による

採用の流れ

  1. 受験申込・・・令和7年4月4日(金)午前9時~令和7年4月14日(月)午後5時
  2. 1次試験【能力適性検査(SCOA)】・・・
    令和7年4月18日(金)から令和7年4月30日(水)のうち受験生の都合のよい会場や日時を予約し受験。会場は全国各地のテストセンターから受験者が選択
    テストセンターの予約方法等は試験申込後に個別通知
  3. 2次試験・・・令和7年5月から6月頃予定
  4. 3次試験・・・令和7年6月から7月頃予定
  5. 最終合格・・・令和7年7月頃予定

待遇について

基本給 270,050円(大卒)
地域手当を含んだ初任給。採用前の職歴又は学歴により加算あり。
諸手当 地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当など
賞与 4.6か月分(年2回/6月と12月に支給)
休日休暇 土・日・祝日 ※週休日は職場により異なる場合があります。
年末年始、年次有給休暇(20日)、夏季休暇(7日)、育児休暇、介護休暇など
待遇・福利厚生 厚生年金、健康保険、健康診断、ストレスチェックなど
勤務地 原則、和泉市内。国・大阪府庁等への出向もあります。
勤務時間 8:45~17:15(45分休憩あり)※職場により変動することがあります。
教育・研修制度 新規採用職員研修、OTJ、10年間で3部署経験する人事異動(人事異動希望調査制度あり)
人事評価制度 導入済。評価結果を勤勉手当および月額給与に反映。
資格取得支援制度 対象資格を取得した場合、報償費支給あり。

昨年の実施結果

2024年度 採用人数

  • 事務職・・・28名
  • 土木技術職・・・3名
  • 建築技術職・・・3名
  • 保健師・・・5名
  • 社会福祉士・・・6名
  • 心理職・・・1名
  • 学芸員・・・1名
  • 保育士・・・6名
  • 消防職・・・2名

2023年度 採用人数

  • 事務職・・・28名
  • 土木技術職・・・3名
  • 建築技術職・・・3名
  • 保健師・・・5名
  • 社会福祉士・・・6名
  • 管理栄養士・・・1名
  • 学芸員・・・1名
  • 保育士・・・6名
  • 消防職・・・2名

2022年度 採用人数

  • 事務職・・・25名
  • 土木技術職・・・3名
  • 建築技術職・・・3名
  • 電気技術職・・・1名
  • 社会福祉士・・・3名
  • 心理職・・・1名
  • 消防職・・・3名

その他データ

平均年齢

41.8歳(令和6年4月1日現在)

男女比

男性58% 女性42%

月平均所定外勤務時間

12.0時間

有給休暇の平均取得日数

13.2日(令和5年度実績)

育児休業取得者数

65人

問合せ先

和泉市役所市長公室人事課
電話:0725-99-8113

ホームページ

ホームページを見る

地域を選択する

アーカイブ