神奈川県庁

神奈川県庁舎
所在地
神奈川県横浜市中区日本大通1
予算規模
約4兆6,186億円(令和4年度当初予算)
職員数
35,894名(令和3年4月現在)(教育部門・警察部門等を含む)

「いのち輝くマグネット神奈川」を実現する!

魅力・PRポイントはここ!

行ってみたい、住んでみたい、人を引きつける魅力あふれる神奈川

地域の魅力を最大限に生かし、人々が何度も訪れてみたい、住んでみたいと思うような、人を引きつける神奈川づくりを進めます。

いのちが輝き、誰もが元気で長生きできる神奈川

災害や犯罪から県民のいのちを守るとともに、病気にならない取組みを進め、県民のいのちを輝かせ、誰もが元気で長生きできる神奈川づくりを進めます。

県民総力戦で創る神奈川

県民、NPO、企業、団体、市町村などと情報や目的を共有しながら、神奈川の総力を結集し、新たな政策をともに創り、それを全国の先駆けとなる「神奈川モデル」として発信します。

こんな方に来てほしい!

神奈川県は次のような人材を求めています!

  • 使命感・情熱にあふれ、県民目線に立って職務を遂行する人
  • 高い専門性と課題解決力を有する人
  • チャレンジ精神にあふれ、アグレッシブに行動する人

先輩職員からのメッセージ

神奈川県庁 横須賀県税事務所 行政職職員

横須賀県税事務所 行政職採用

就職先を選ぶにあたっては、年収や待遇など見るべきポイントがたくさんありますが、その企業・自治体で働く人々や風土をよく観察して、「この人たちとこの環境で働きたい」と思えるかにも気を配ってみてください。
面接等は、企業や自治体が採用者を選考する場であると同時に、自分がその企業・自治体と相性がいいかを吟味する機会でもあります。
ぜひ、自分らしさを大切にして就職活動を頑張ってください!

神奈川県庁 河川課 技術職(総合土木)職員

河川課 技術職(総合土木)採用

説明会やインターン等を通して様々な人の意見を聞くことは考えを深めるにあたり大切なことですが、最後は自分がどうしたいかが一番大切だと思います。
どんな仕事をしたいか、どんな地域で働きたいか、どんな私生活を送りたいかなど、様々な側面から考え、悩み、就職活動をしてみてください。
そうして決めた自分がしたいこと、想い描くことを誠意をもって伝えれば、きっと想いは伝わると思います。

採用担当者より

本県は、我が国が抱える少子高齢化や人口減少など、様々な課題先進県でもあります。これらの課題を解決するには、近隣自治体や市町村とも連携協力しながら、広域的な観点と住民目線に立った先駆的な取組が必要であり、本県が果たす役割は益々重要となってきています。
神奈川県にはチャレンジ精神あふれる方にとって発想力と行動力が発揮できる仕事がたくさんあります。県民の皆さんが笑顔で安心して暮らせる神奈川を共に創り上げていきましょう!

試験の特徴

筆記試験について

事務・行政職試験
  • 専門科目
  • 教養科目
技術職・資格職試験
  • 専門科目

技術職は専門試験のみ。

その他の試験内容

  • 個別面接
  • グループワーク
  • 論文

募集予定職種

  • 一般行政・事務
  • 学校事務
  • 福祉
  • 電気
  • 機械
  • 土木
  • 獣医
  • 水産
  • 警察事務
  • 薬剤師
  • 保健師
  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 司書
  • 農政技術(農業)
  • 農政技術(森林)
  • 建設技術(建築)
  • 環境技術
  • 福祉職(児童心理)

受験資格

Ⅰ種試験
平成4年4月2日~平成13年4月1日生まれ

このほか、免許資格職職員採用試験は試験区分によって受験資格が異なります。

  • 学歴要件なし
  • 資格が必要な場合取得見込み可

採用の流れ

試験の申込みは、申込期間中に 神奈川県職員採用ホームページからインターネットで行ってください。

2022年度採用試験

●1種試験(早期1種試験、秋季1種試験を除く。)
●小中学校等事務職員採用試験(1種)
●免許資格職試験(秋季免許資格職試験を除く。)
●警察事務職員採用試験(1種)

  1. 申込み(インターネット)4月25日(月)~5月9日(月)
  2. 1次試験 6月19日(日)
  3. 2次試験
    行政:(1回目)7月6日(水)~7月15日(金)、
    (2回目)7月25日(月)~8月24日(水)

    技術系:(1回目)7月6日(水)~7月15日(金)、
    (2回目)7月19日(火)~8月5日(金)

    小中事務:7月13日(水)~8月5日(金)
    免許資格職:7月13日(水)~8月5日(金)
    警察事務:7月6日(水)~7月12日(火)
  4. 最終合格発表
    行政:9月2日(金) 行政以外:8月19日(金)

●免許資格職試験(栄養士)

  1. 申込み(インターネット)8月5日(金)~8月22日(月)
  2. 1次試験 9月25日(日)
  3. 2次試験 10月17日(月)~10月28日(金)
  4. 最終合格発表 11月11日(金)

●秋季1種試験
●秋季免許資格職試験

  1. 申込み(インターネット)9月2日(金)~9月16日(金)
  2. 1次試験 10月23日(日)
  3. 2次試験
    行政:(1回目)11月16日(水)~11月21日(月)、
    (2回目)11月28日(月)~12月14日(水)

    技術系:11月16日(水)~12月2日(金)
    免許資格職:11月21日(月)~12月2日(金)
  4. 最終合格発表
    行政:12月23日(金) 行政以外:12月9日(金)

待遇について

基本給

(参考)

(2021年4月1日現在)

試験の種類

1種大卒の場合 月給約211,000円
(大学院修士課程修了の場合 月給約225,000円)

免許資格職福祉職(大卒)の場合 月給約217,000円
司書A(大卒)の場合 月給約211,000円
薬剤師(大卒)の場合 月給約232,000円
獣医師(大卒)の場合 月給約232,000円
保健師(大卒)の場合 月給約211,000円
栄養士(短大卒)の場合 月給約194,000円

この額には地域手当が含まれています。また、民間企業のボーナスに相当する期末・勤勉手当が支給されるほか、職員の家族状況や勤務形態等により、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給されます。

諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外勤務手当など
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 週休2日制。1年につき20日(4月1日採用の場合は15日)の年次休暇のほか、療養休暇、慶弔休暇、夏季休暇、介護休暇などがあります。
全職種を対象に、子育てに関する各種支援制度(育児休業制度等)が整備されています。 出産休暇、育児休暇、育児参加休暇、子の看護休暇、育児休業・部分休業、特別休暇など。
待遇・福利厚生 共済制度(健康保険・年金・貸付)の運営や健康管理のための事業を実施しています。
スポーツ施設、宿泊施設、文化施設、映画館などの利用割引があります。
勤務地 県庁本庁舎:横浜市中区、出先機関:県内各地
勤務時間

月曜日~金曜日
(1週間当たりの勤務時間は、38時間45分です。)

これは、一般的な例で、所属や職務によっては変則勤務の場合があります。

教育・研修制度

職員キャリア開発支援センターで実施する集合研修や各部局が実施する専門研修、職場内研修(いわゆるOJT)など様々な機会を提供し、受講機会を確保することで、職務遂行に必要な知識・能力・技能の向上を図っています。

●新採用職員研修
県職員として必要な知識・技能を学ぶ技能を学ぶ重要な研修であるとともに、同期職員との人間関係を築くための貴重な機会にもなっています。
前期集合研修(4月)、後期集合研修(年度後半)等に分けて実施します。

●選択研修
職員が主体的に学ぶことができる選択制の研修であり、職員として共通に求められる知識・技能などの基礎を固めるための研修や、政策形成能力など高い専門性を磨くための研修などがあります。

●派遣研修
自治大学校、民間企業及びNPO法人などで、県行政の課題の研究や、県庁以外の組織の取組みを体験的に学びます。

昨年の実施結果

2021年度 最終合格者数

  • 行政 209名(秋季チャレンジ含む)
  • 技術職
    農政技術(農業) 6名、農政技術(森林) 10名、水産 2名、総合土木 44名(秋季技術職含む)、建設技術(建築) 7名、環境技術(旧試験区分「化学」) 7名、機械 5名、電気 9名(秋季技術職含む)
  • 免許資格職
    福祉職 27名(第2回含む)、司書A 5名、薬剤師 8名、獣医師 12名(第2回含む)、保健師 8名、保健師(警察本部) 2名、栄養士(短大卒程度) 9名
  • 公立小中学校等事務 8名
  • 警察事務 55名

その他データ

平均年齢

43.1歳(2021年4月現在)

有給休暇の平均取得日数

12.1日(2020年1月~12月の実績)

問合せ先

神奈川県人事委員会事務局総務課
〒231-0023 横浜市中区山下町32
電話 045-651-3245

ホームページ

ホームページを見る

地域を選択する

アーカイブ