「ピーキングを意識する」~元公務員講師のコラム~

スポーツにはピーキングというのがあります。1年に1回の大会に向けて、最高の状態にするというものです。
公務員試験でも、ピーキングはあてはまります。
公務員試験で合格点を取らなければいけないのは、本試験日1日だけです。
それ以外の日にピークを持ってきてもムダです。

ピーキングの実践には、模試を活用するのがよいでしょう。
模試を仮想本試験として、ピーキングを実践するのです。
体調や勉強量、勉強スケジュール、食事等を、本試験にピークを持ってくるように、模試にピークを持ってくるのです。

普段の勉強でも、なかなかできないと焦らないように。
イメージとしては、右肩上がりで本試験の日にピークを迎えて、合格ラインを超えればいいです。
模試の結果も気にしないように。模試の前は真剣にピーキングしなければいけませんが、模試の後はなぜピーキングがうまくいかなかったか、しっかり検討しておきましょう。きっと本試験ではピーキングできるはずです。

 

【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「バイとマルチ」~元公務員講師のコラム~

  2. 「ボランティアしたことないのに、ボランティア経験を訊かれた」~元公務員講師のコラム~

  3. 「車を運転される方は」~元公務員講師のコラム~

  4. 「緊張、不安、プレッシャー解消の手段」~元公務員講師のコラム~

  5. 「試験勉強にかかるお金のやり繰り」~元公務員講師のコラム~

  6. 「試験にも流れはあるか」~元公務員講師のコラム~

  7. 「模試の3つのメリット」~元公務員講師のコラム~

  8. 「公務員試験職種の特徴 その4(警察事務、裁判所事務官)」~元公務員講師のコラム~

  9. 「失敗談こそ思い出す」~元公務員講師のコラム~