「模試の結果をどう位置付けるか」~元公務員講師のコラム~

これから模試を受験される方が多くなると思います。
結果が帰ってきて、合格可能性とか書いてある訳です。
こういった結果とどのように付き合っていけばいいでしょうか?。

一つの当コラムの推奨としては、模試の結果は「占い」みたいなものだというものです。
TVの情報番組で、「今日の運勢」等と放映されていると思います。
これで、「自分の星座が12位だった…」と言って、1日中落ち込んでいる人はあまりいないと思います。一方、自分の星座が1位だと、1日中いい気分ですね。
占いはよい結果ならば信じればいいし、悪い結果ならば無視すればいいのです。

模試の結果も全く同じです。模試のよい結果は、信じてもいいでしょう。
ただ公務員試験の模試の合格可能性と、大学受験の模試の合格可能性は、精度が全く違います。よい結果でも油断しないように。
模試の悪い結果は、全く無視して構いません。先輩でも模試は全然ダメで合格されている方はいっぱいいます。
模試はしょせん模試です。
ただし、各問題の正答率だけは気にして下さい。
自分が間違えた問題で正答率70%以上の問題が、あなたの弱点です。
この問題の復習は、しっかり行っておきましょう。

 

【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「ひたすら過去問」~元公務員講師のコ…

  2. 「試験めし」~元公務員講師のコ…

  3. 「私の学生時代の最先端の授業」~元公務員講師のコラム~

  4. 「自分の二十数年間を1時間で語る」~元公務員講師のコラム~

  5. 「『まじめ』な時代の公務員試験」~元公務員講師のコラム~

  6. 「裁判傍聴の勧め(法律科目対策)」~元公務員講師のコラム~

  7. 「正直に△を、○×の価値が高い」~元公務員講師のコラム~

  8. 「計画は数えられる形で」~元公務員講師のコ…

  9. 「私の役所時代の一日」~元公務員講師のコ…