#警察官という生き方
警幸福度日本一の福井県。理由の一つに「治安の良さ」があげられています。
『安全で安心して暮らせる福井の実現』を目指し、私たちは今日も悪と対峙しています。
「誰かを護りたい」想いや「地域に貢献したい」と考えている貴方。
福井県警察で私たちと一緒に福井を護ってみませんか?
魅力・PRポイントはここ!
正義を追求する
警察の仕事は、「悪を排除し、ルールを守る」正義を追求する仕事です。日々、DVや児童虐待、わいせつ行為、特殊詐欺など子どもや女性、高齢者などが被害に遭う事件が発生しています。このような悪を許さない強い気持ちがあれば十分です。正しいと胸を張って言える仕事を純粋な気持ちで行うことができます。
身近な人を護る
身近な人を護る、助ける仕事です。警察には、犯人の逮捕や違反の取締りだけでなく、犯罪を起こさせないためのパトロール活動や子どもの見守り活動、迷い子・行方不明者の発見・保護、災害救助活動など社会に貢献できる仕事がたくさんあります。「誰かを守りたい」という純粋な気持ちがある方は、警察の仕事に向いています。警察は、悪に立ち向かい、善良な県民の方々から頼りにされる存在です。
人々の痛みに寄り添う
人々の痛みに寄り添う仕事です。警察は、犯罪や事故などの被害の直後から被害に遭われた方に接する、最も身近な機関です。警察は、一刻も早く犯人を検挙するために全力を尽くすと同時に、犯罪や事故などの被害に遭われた方やそのご家族に寄り添い、サポートを行います。犯人を検挙した後も、被害に遭われた方々の精神的・経済的な負担を少しでも軽減するために活動しています。
性別を問わず、みんなが活躍できる
性別を問わず、個性を活かして働くことができる多様なフィールドがあります。
県警では、多数の女性警察官が活躍しています。特に、性犯罪やDV・ストーカーなど女性が被害者になりやすい現場では、被害者の心に寄り添う女性の力が求められます。能力次第で昇任できる環境や、仕事と育児を両立するためのサポート体制、ワークライフバランスへの取組を推進し、全職員が生き生きと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
最大の武器は、日本一のチーム力
警察は『ひとつのチーム』です。その中に警察署、捜査本部、警備部隊など様々なチームがあり、時には県や国を超えたチームになります。相手を上回るチーム力で戦うからこそ強いのです。暴力団を追放する、交通事故をなくすといった難しい取組も、県民のみなさんと力を合わせて「福井の安全と安心を守る」という同じ目的を持って活動します。県民と共に歩みながら、社会に貢献していることを実感できる仕事です。
こんな方に来てほしい!
- 世のため、人のために役に立ちたいという方
- 悪いことは許せないという熱い気持ちがある方
- 「チームのために、チームとともに」働くことができる方
- 思いやりと優しさを持った方
- ルールを尊重し、それを守ることができる真面目な方
先輩職員からのメッセージ
警察学校
柔道や剣道の経験がない、法律の知識がない、体力に自信ないから警察官になれないと考えている方がいると思います。しかし、どんな警察官もはじめはみんな素人です。警察官としての第一歩は「警察学校」から始まります。
現場経験豊かな教官の丁寧な指導のもと、仲間と寝食を共にし、絆を深めながら警察官として必要な能力を身につけます。
一人前になった後も、刑事になるための専科など、専門スキルを磨くカリキュラムが整備されているので、希望の部門の仕事に就ける道があります。
警察署 地域課(交番)
事件・事故発生の110番通報を受ければ、真っ先に現場に急行し対応します。
被害に遭われた方が安心してくれたり、子どもたちから「大きくなったら警察官になりたい!」と言われると、警察官は人から頼りにされ憧れられる存在なんだと感じます。いつ事件が起こるか分からない緊張もありますが、みんなが安心して暮らせるように、日々、任務にあたっています。
生活安全部
ストーカーやDV、児童虐待のように子供や女性が被害者となる事件など、人身の安全に関わる犯罪への対応や予防に関する仕事をしています。
私は「1人でも多くの人の力になりたい」と思い、警察官になりました。被害に遭われた方に寄り添って不安を取り除き、笑顔を取り戻すことができるよう、日々、努力しています。
刑事部
殺人、強盗、誘拐などの凶悪事件や詐欺、汚職、選挙違反などの知能犯事件、空き巣などの窃盗事件などの多種多様な事件の捜査を行います。近年はインターネットが普及したネット社会だということもあり、県内外問わず広範囲な捜査を行っています。
私は、詐欺や横領などの事件の捜査を取り扱っています。複雑な事件で困難に直面することもありますが、捜査員が一枚岩となって立ち向かい、事件を解決できたときは言葉では表せない達成感があります。また、被害者の方から「警察に相談してよかった」と感謝の言葉をいただいたときは、この仕事をしていてよかったと感じます。
交通部
飲酒運転やあおり運転をはじめとした悪質・危険な違反の取締りや交通事故捜査、交通安全教室、運転免許行政、交通規制の実施などを行っています。
日頃から事故当事者や交通違反者に対して、交通違反の危険性・安全運転の重要性を認識してもらえるような説明を心がけています。説明した際、「あなたから指摘を受けたことで交通事故や違反に気をつけようと思います。ありがとう。」と言われた時はこの仕事をしていてよかったと感じます。
警備部
災害救助・水難救助やテロ対策・災害対策などの活動を行っています。
機動隊員の私ですが、入隊当時は専門知識も体力もない状態でした。機動隊は体力と隊員間の連携が重要であるため、厳しい訓練を続け、先輩方に教わりながら多くの経験を積むことで、部隊活動に自信を持つことができました。この知識や経験を活かし、警察の「最後の砦」として任務を完遂を目指しています。
警察行政職員
警察行政職員は警察組織の縁の下の力もちのような活動するにおいてなくてはならない存在です。
警察署の会計課で主に遺失物や拾得物の業務担当をしています。落とし物を持ち主にお渡しする際に「ありがとう!!本当に助かりました。」と言葉をいただいた時や、ほっとした表情で帰られる姿を見ると、人のためになれたのだと実感します。県民の方々の笑顔や安心のためにこれからも頑張りたいと思います。