誇れるものがここにある
警察の仕事には、県民の安全を守る砦であるという使命感、やり甲斐など誇れるものが沢山あります。
警察職員1人1人が日々の業務の中で、出会う様々な方々の思いを誇りに変えて警察活動に取り組んでいます。
魅力・PRポイントはここ!
正義を追求する
警察の仕事は、「悪を排除し、ルールを守る」正義を追求する仕事です。日々、DVや児童虐待、わいせつ行為、特殊詐欺など子どもや女性、高齢者などが被害に遭う事件が発生しています。このような悪を許さない強い気持ちがあれば十分です。正しいと胸を張って言える仕事を純粋な気持ちで行うことができます。
身近な人を護る
身近な人を護る、助ける仕事です。警察の仕事は、犯人の逮捕や違反の取締りだけでなく、犯罪を起こさせないためのパトロール活動や子どもの見守り活動、迷い子・行方不明者の発見・保護、災害救助活動など社会に貢献できる仕事がたくさんあります。「誰かを守りたい」という純粋な気持ちがある方は、警察の仕事に向いています。警察は、悪に立ち向かい、善良な県民の方々から頼りにされる存在です。
人々の痛みに寄り添う
人々の痛みに寄り添う仕事です。警察は、犯罪や事故などの被害の直後から被害に遭われた方に接する、最も身近な機関です。警察は、一刻も早く犯人を検挙するために全力を尽くすと同時に、犯罪や事故などの被害に遭われた方やそのご家族に寄り添い、サポートを行います。犯人を検挙した後も、被害に遭われた方々の精神的・経済的な負担を少しでも軽減するために活動しています。
男女を問わず、みんなが活躍できる
男女を問わず、個性を活かして働くことができる多様なフィールドがあります。
県警では、多数の女性警察官が活躍しています。特に、性犯罪やDV・ストーカーなど女性が被害者になりやすい現場では、被害者の心に寄り添う女性の力が求められます。能力次第で昇任できる環境や、仕事と育児を両立するためのサポート体制、ワークライフバランスへの取組を推進し、全職員が生き生きと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
最大の武器は、日本一のチーム力
警察に入ると、もう1人じゃない。我々は、チームです。警察署、捜査本部、警備部隊など様々なチームがあり、時には県や国を超えたチームになります。相手を上回るチーム力で戦うからこそ強いのです。暴力団を追放する、交通事故をなくすといった難しい取組も、県民のみなさんと力を合わせて「福井の安全と安心を守る」という同じ目的を持って活動します。県民と共に歩みながら、社会に貢献していることを実感できる仕事です。
こんな方に来てほしい!
- 世のため、人のために役に立ちたいという方
- 悪いことは許せないという熱い気持ちがある方
- 「チームのために、チームとともに」働くことができる方
- 思いやりと優しさを持った方
- ルールを尊重し、それを守ることができる真面目な方
先輩職員からのメッセージ
警察学校
はじめはみんな素人です。心配はいりません。柔道や剣道の経験がない、法律の知識がない、体力に自信ないので警察官になれないと考えている方がいると思います。しかし、どんな警察官も「はじめはみんな素人」です。警察学校の教官が、丁寧にしっかりと教えてくれますし、厳しい訓練でも同期の仲間となら乗り越えられます。一人前になった後も、刑事になるための専科など、専門スキルを磨くカリキュラムが整備されているので、希望の部門の仕事に就ける道があります。
警察署 地域課(交番)
110番通報の現場に、私たちが真っ先にパトカーで到着すると、不安そうにしていた人たちが、ほっと安心してくれたり、日々の活動の中で住民の方から「ありがとう」と声をかけてもらえるのは、まさにやりがいです。住民の方々とのコミュニケーションを大事にして、困った時には、いつでも頼れる「おまわりさん」でありたいです。
生活安全部 少年女性安全課
子どもや女性が被害に遭う凶悪な犯罪を防ぐため、その前兆となる声かけ・つきまとい事案などの予防や取締をしています。被害の状況を聴取する際には、相手の気持ちに寄り添うことをいちばんに心がけています。人々の不安を取り除きながら、事件の抑止につなげることはとても警察らしい仕事です。
刑事部 機動捜査隊
覆面パトカーに乗り込んで、県内全域をパトロールしています。通報が入れば、速やかに現場に急行して、事件発生の初期段階で犯人を捕まえたり、犯人に結び付く重要な証拠を集めます。3S(スピード、センス、スマイル)を胸に刻み、熱い心で粘り強く捜査にあたっています。
交通部 交通機動隊
交通事故のない社会を目指して日々パトロールや取締活動をしています。悪質・危険な交通違反を取締り、交通事故で辛い思いをする方を一人でも減らしたいという思いを持って、違反をしたドライバーに丁寧に説明をすることで、大きな事故を起こす前でよかったと理解してもらえます。パトロール中に、「がんばって」と手を振ってくれる子ども達のためにも、交通事故を減らすために尽力していきます。
警備部 機動隊
機動隊員として、テロや災害対策、水難救助、爆発物処理、要人警護などの活動をしています。これらの任務を完遂するためには、チームワークがとても重要です。厳しい訓練を通して仲間との連携を深め、任務を完遂し無事帰ってこられた時の喜びはひとしおです。
警察行政職員
落とし物を取り扱う業務では、“警察署の顔”として、落とし物をされた方には安心と信頼を、拾っていただいた方には感謝の気持ちを伝えられるよう心がけています。警察署の施設管理では、署員がより良い環境で働くことができるように努めています。地道ながらも、県民の方々や同僚の幸せに貢献できるやりがいのある仕事です。
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
【試験概要】
福井県警察官(A・B区分、武道指導)・職員Ⅰ種(警察行政、生物、障がい者)の採用試験の概要について公示されました!
ホームページ等で、採用予定人数や申込受付期間についての詳細をご確認ください!
【試験案内配付日】
- 5月15日~
職員Ⅰ種(警察行政、生物)・警察官(A区分)の受験案内配布開始。
福井県警察本部、福井県内各警察署等において、「採用試験申込書」を配付。(郵送可能)
- 6月19日~
警察官(B区分、武道指導)
【申込受付期間】
- 5月15日~6月2日
職員Ⅰ種(警察行政、生物)
- 6月 4日~6月22日
警察官A区分
- 8月12日~8月31日
警察官B区分
申込書に必要事項を記入の上、申込み期日までに、福井県警察本部警務課又は福井県人事委員会事務局に郵送又は福井県内各警察署へ持参のいずれかの方法で、提出してください。
郵送希望の場合、採用相談メール(kenkeisaiyou@police.pref.fukui.lg.jp)まで、お問い合わせください。
インターネットからの受験案内・申込書のダウンロード、申込みの場合は、
福井県人事委員会HP
様式をダウンロードして印刷する場合はプリンター、電子申請する場合はメールアドレス、プリンターが必要となります。