「勘も実力のうち」~元公務員講師のコラム~

過去問を解いていて、「何となくこっちが正解じゃないかなあ」とか「よくわからないけど、これとこれならこっちの方が正解っぽい」という感じで解く場合も多いと思います。
はっきりと知識として知っているのでなく、勘で解いている場合です。

普段の実力を付けなければならない過去問の演習の場合、勘で正解が出た場合は、はっきり記録に残しておいて(△とか付けておく)、勘の部分を知識として定着させて下さい。

本試験の場合、勘でも知識として知っていて解いていても、同じ1点です。
甚だしい力と書いて、勘という字になります。
勘も実力のうちなのです。

勘で解くのは邪道だと思われるかもしれませんが、本試験においては何で解いても1点は1点です。
また、実力のある人は、勘も鋭いのです。
野球の楽天の田中将大投手も、実際に投げる球種はバッターの様子を見て、勘で決めると言っています。

過去問を分析して、ここは勘で2択を選択するだろうなあとか、分析しておくとよいでしょう。
過去問は、知識のデータベースとして過去問の知識を頭の中に入れる用途で使用するとともに、解法としてどこで勘を使うかというのも過去問を通して分析しておいて下さい。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「1929年の再来?」~元公務員講師のコラム~

  2. 「1点でなく、1分にこだわれ」~元公務員講師のコラム~

  3. 「1年生は課のアイドル」~元公務員講師のコラム~

  4. 「法律・経済受講のコツ 最後まで一周する」~元公務員講師のコラム~

  5. 「公務員試験職種の特徴 その4(警察事務、裁判所事務官)」~元公務員講師のコラム~

  6. 「相手の好意を見抜く」~元公務員講師のコラム~

  7. 「模試活用の勧め」~元公務員講師のコラム~

  8. 「過去問の勉強は選択肢単位で」~元公務員講師のコラム~

  9. 「試験勉強できる幸せ」~元公務員講師のコラム~