「どこにいるかでなく、あなたであるを見ている」~元公務員講師のコラム~

公務員試験の面接では、ずいぶん前から大学名は関係なくなりました。そもそも面接カードに大学名を書かない等。大学名にこだわるのは、国家総合職のごく一部の官庁のみです。
また、現役の学生さん以外の留年されている方でも、まったく関係ありません。もちろん、なぜもう一度公務員試験を受験するのか等は、想定される質問なのですが、不利になったりすることはありません。
面接では、あなたであることが聞かれます。社会の問題について、どう思うのか、なぜその官庁を受験するのか、自分はどういう人間なのか、ということが聞かれます。

受講生さんの中には、自分がどこにいるかということを気にされる方がいらっしゃいます。しかし、面接ではそういうことは合否には無関係ということです。
大学名や、試験の受験歴、筆記試験の成績等がどこにいるか、の例だと思いますが、面接官はそこは見ていません。
自分がどこにいるかにとらわれずに、自分自身を面接官に素直に示しましょう。

 

【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「吾唯足知(われ、ただ足るを知る)」~元公務員講師のコラム~

  2. 「文房具の活用法」~元公務員講師のコラム~

  3. 「合格者も苦しい」~元公務員講師のコラム~

  4. 「マイナス1点でなく、そこで失った時間が痛い」~元公務員講師のコラム~

  5. 「勉強仲間を作る」~元公務員講師のコラム~

  6. 「民間と迷っている方へ」~元公務員講師のコラム~

  7. 「夏休みが終わるまでに、やるべきこと」~元公務員講師のコラム~

  8. 「私はこのまま勉強して、合格するでしょうか」~元公務員講師のコラム~

  9. 「圧迫面接の対処法」~元公務員講師のコラム~