神奈川県庁
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区日本大通1
- 予算規模
- 約4兆5,117億円(令和6年度当初予算)
- 職員数
- 51,314名(2023年4月現在)
教育部門の教職員、警察部門の警察官及び事務職員等を含む
私の舞台がここにある
神奈川県という舞台で働く
神奈川県職員として働く魅力。
「成長」「貢献」「挑戦」「実現」「達成」あなたが魅力に感じるものを見つけてください。

魅力・PRポイントはここ!
行ってみたい、住んでみたい、人を引きつける魅力あふれる神奈川
地域の魅力を最大限に生かし、人々が何度も訪れてみたい、住んでみたいと思うような、人を引きつける神奈川づくりを進めます。
いのちが輝き、誰もが元気で長生きできる神奈川
災害や犯罪から県民のいのちを守るとともに、病気にならない取組みを進め、県民のいのちを輝かせ、誰もが元気で長生きできる神奈川づくりを進めます。
県民総力戦で創る神奈川
県民、NPO、企業、団体、市町村などと情報や目的を共有しながら、神奈川の総力を結集し、新たな政策をともに創り、それを全国の先駆けとなる「神奈川モデル」として発信します。
こんな方に来てほしい!
- 使命感・情熱にあふれ、県民目線に立って職務を遂行する人
- 前例にとらわれず、アグレッシブに行動する人
- 高い専門性と課題解決力を持っている人
先輩職員からのメッセージ
政策局 いのち・未来戦略本部室 行政職採用
「いのち輝く」の具体化
社会課題の解決に向けたプロジェクトの立案。
これまでにない課題を解決する。
いのち·未来戦略本部室は、末来に向けた持続可能な社会の実現をめざし、県が直面するこれまでにない課題に戦略的かつ包括的に取り組むために設置された組織です。
私が所属する「企画グループ」では、県の方針や国内外の動向等を踏まえながら、いのち・未来戦略本部室全体の取組を組織横断的な視点で企画・調整する役割を担っています。
横須賀土木事務所 総合土木職採用
バイパス道路の整備
交通混雑の緩和や、災害時の機能強化を図ります。
神奈川県民が快適に安心して暮らせるように。
都市計画道路整備事業に係る関係機関や地元との調整に関することや調査、設計・積算、工事の監督など多岐に渡る業務を担当しています。整備中である都市計画道路において工事の発注や工事監督業務を行う一方で、新たに計画している都市計画道路において事業着手に向けた調査や地元調整を行っています。
採用担当者より
職員一人ひとりが「働きやすい」と感じられるよう、 神奈川県では多様な働き方を推進しています。
ワーク・ライフ・バランスの実現により、 全ての職員が能力を最大限発揮できる 環境づくりを進めています。
職員インタビューや職種紹介動画等詳細については、神奈川県職員採用ホームページをご覧ください。
神奈川県職員採用ホームページ
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
詳細が決定次第ホームページにて情報を更新いたします。
試験の特徴
筆記試験について
事務・行政職試験
技術職・資格職試験
募集予定職種
- 一般行政・事務
- 学校事務
- 福祉
- 電気
- 機械
- 獣医
- 水産
- 警察事務
- 薬剤師
- 管理栄養士
- 司書
- 職業訓練指導員
- 農政技術(農業)
- 農政技術(森林)
- 総合土木
- 建設技術(土木、建築)
- 環境技術
- 福祉職(児童心理)
受験資格
Ⅰ種試験
平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれ
このほか、試験区分によって受験資格が異なります。
採用の流れ
●早期1種試験
●早期免許資格職試験
- 申込み(インターネット)3月3日(月)~3月17日(月)
- 1次試験 4月6日(日)
- 2次試験
技術系:(1、2日目)4月30日(水)~5月20日(火)
免許資格職:(1、2日目)4月30日(水)~5月20日(火)
- 最終合格発表 5月30日(金)
●1種試験(早期1種試験、秋季1種試験を除く。)
●小中学校等事務職員採用試験(1種)
●免許資格職試験(秋季免許資格職試験を除く。)
●警察事務職員採用試験(1種)
- 申込み(インターネット)4月11日(金)~5月7日(水)
- 1次試験 6月15日(日)
- 2次試験
行政:(1日目)7月2日(水)~7月11日(金)、
(2日目)7月22日(火)~8月19日(火)
技術系:(1日目)7月2日(水)~7月11日(金)、
(2日目)7月14日(月)~8月1日(金)
小中事務:7月9日(水)~8月1日(金)
免許資格職:7月9日(水)~8月1日(金)
警察事務:7月2日(水)~7月9日(水)
- 最終合格発表
行政、警察事務:8月29日(金)
行政、警察事務以外:8月15日(金)
●秋季1種試験
●秋季免許資格職試験
- 申込み(インターネット)8月29日(金)~9月12日(金)
- 1次試験
行政:人物試験(自己PR動画)9月9日(火)~9月24日(水)
基礎能力試験(SPI3)9月24日(水)~10月20日(月)
技術系、免許資格職:10月26日(日)
- 2次試験
行政:(論文試験)10月31日(金)~11月10日(月)、
(人物試験)11月21日(金)~12月10日(水)
技術系:(1日目)11月12日(水)~11月18日(火)
(2日目)11月21日(金)~12月10日(水)
免許資格職:11月17日(月)~11月28日(金)
- 最終合格発表
行政・技術系:12月19日(金)
免許資格職:12月5日(金)
待遇について
基本給 |
令和7年1月1日現在
- 1種大卒程度の場合
月給 約253,687円(基本月額:225,600円 地域手当(12.45%)28,087円)
- 1種大学院修士課程修了の場合
月給 約263,582円(基本月額:234,400円 地域手当(12.45%)29,182円)
- 小中事務1種大卒程度の場合
月給 約253,687円(基本月額:225,600円 地域手当(12.45%)28,087円)
- 福祉職(大卒程度)、福祉職(児童心理)(大卒程度)の場合
月給 約261,333円(基本月額:232,400円 地域手当(12.45%)28,933円)
- 司書A(大卒程度)の場合
月給 約253,687円(基本月額:225,600円 地域手当(12.45%)28,087円)
- 保健師(大卒程度)の場合
月給 約253,687円(基本月額:225,600円 地域手当(12.45%)28,087円)
- 薬剤師(大卒程度)の場合
月給 約268,867円(基本月額:239,100円 地域手当(12.45%)29,767円)
- 獣医師(大卒程度)の場合
月給 約268,867円(基本月額:239,100円 地域手当(12.45%)29,767円)
- 管理栄養士(大卒)の場合
月給 約253,687円(基本月額:225,600円 地域手当(12.45%)28,087円)
民間企業のボーナスに相当する期末・勤勉手当が支給されるほか、職員の家族状況や勤務形態等により、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給されます。
|
諸手当 |
扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外勤務手当など |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
休日休暇 |
週休2日制。1年につき20日の年次休暇のほか、療養休暇、慶弔休暇、夏季休暇、介護休暇などがあります。
全職種を対象に、子育てに関する各種支援制度(育児休業制度等)が整備されています。
出生サポート休暇、出産休暇、育児参加休暇、子の看護休暇、育児休業・部分休業、育児・介護フレックスタイム制度(かなフレックスプラス)、特別休暇など。 |
待遇・福利厚生 |
共済制度(健康保険・年金・貸付)の運営や健康管理のための事業を実施しています。
スポーツ施設、宿泊施設、文化施設、映画館などの利用割引があります。 |
勤務地 |
県庁本庁舎:横浜市中区、出先機関:県内各地 |
勤務時間 |
月曜日~金曜日 8:30~17:15 (1週間当たりの勤務時間は、38時間45分です。)
これは、一般的な例で、所属や職務によっては変則勤務の場合があります。 |
教育・研修制度 |
様々な研修の受講機会を確保することで、職務遂行に必要な知識・技能の向上を図っています。
●新採用職員研修 県職員として必要な知識・技能を学ぶ重要な研修であるとともに、同期職員との人間関係を築くための貴重な機会にもなっています。
前期集合研修(4月)、後期研修(年度後半)等に分けて実施します。
●選択研修 職員が主体的に学ぶことができる選択制の研修です。職員として共通に求められる知識・技能などの基礎を固めるための研修や、職務分野に応じた専門性を磨くための研修、職場の自席やテレワークの時間に受講できるオンライン研修などがあります。
●派遣研修 自治大学校、民間企業などで、県行政の課題の研究や、県庁以外の組織の取組みを体験的に学びます。 |
昨年の実施結果
2024年度 最終合格者数
- 行政 293名(秋季1種試験含む)
- 技術職
建設技術(土木)44名、農政技術(農業)15名、農政技術(森林)5名、総合土木 30名(秋季技術職試験含む)、建設技術(建築)2名、環境技術 4名、機械 1名、電気 13名(早期、秋季技術職試験含む)
- 免許資格職
福祉職 127名(早期、秋季免許資格職試験含む)、司書A 11名、管理栄養士 3名、薬剤師 6名、獣医師 8名、保健師 6名、栄養士(短大卒程度)11名
- 公立小中学校等事務(1種)12名
- 警察事務(1種)55名
その他データ
月平均所定外勤務時間
12.9時間(2023年時点)
有給休暇の平均取得日数
14.7日(2023年時点)
問合せ先
神奈川県人事委員会事務局総務課
〒231-0023 横浜市中区山下町32
電話: 045-651-3243
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ