長野県警察
- 所在地
- 長野県
- 職員数
- 約3,800人(警察官約3,400人 警察行政職員約400人)
日本一安全・安心な信州をめざして
生まれも育ちも、それぞれ違う。
個性や特技も、人それぞれ。
それでも全職員のめざすものは1つ。
「大切なひとを守りたい。」
まっすぐな思いを実現させることは、きっと、私らしく生きることにつながる。

魅力・PRポイントはここ!
社会貢献を直に感じる
人を助け、人に寄り添い、社会貢献を直に感じることができる仕事です。
長野県は本州の真ん中に位置し、自然豊かで広大な県土に御嶽、乗鞍、駒ヶ岳などの名だたる名山がそびえ立ち、善光寺や松本城、軽井沢などの観光スポットも多い魅力ある県です。この長野県を訪れるたくさんの観光客と県民の安全・安心を守るのが長野県警の仕事です。
多彩なフィールド
地域・生活安全・刑事・交通・警備・警察行政職員等、一人一人の個性が生かせる多彩なフィールドがあります。
ワークライフバランス
全ての職員がその能力を最大限に発揮して、誇りと責任をもって生き生きと働ける職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。
長野県警察「働き方改革アクションプラン」
①業務の合理化・効率化 ②時間外勤務の縮減 ③業務の平準化 ④男性職員の家庭生活への関わりの促進
働き方改革アクションプランの実践により生まれた余暇時間を活用し、「私生活の充実」と「自己啓発の促進」を図れるよう組織的に支援しています。
こんな方に来てほしい!
警察といえば「堅そう」、「厳しそう」というイメージがあり、特別な能力を持つ人だけが活躍する職場と思われているかもしれません。私たちにとって必要なものは特別な能力ではなく、人に寄り添う気持ちや人の役に立ちたいという「想い」です。そんな想いをお持ちの方を、私達は待っています!!
先輩職員からのメッセージ
地域課 警察官採用
幼い頃に警察官の姿やパトカーに格好良さを感じたところから始まり、家族が交通事故に遭ったときなどの経験から、事件や事故で悲しい思いをする人を1人でも減らしたいと考え、警察官を志しました。
警察には、事件捜査や交通取締りなど警察官にしかできない仕事や、各種相談への対応など警察官として役に立てていると感じることができる仕事があり、そういうところに魅力を感じます。
地域課 警察官採用
県民の方々が安心して暮らせて、未来に希望を持てる長野県を実現するために貢献できる仕事がしたいという思いから、警察官を志望しました。
巡回連絡や事案対応などの業務で、県民の方々から感謝の言葉をいただけたときや、警察官の制服を身につけて活動できていることに、大きなやりがいを感じています。
警察署交通課 警察行政職員採用
人の役に立っていると感じられる警察の仕事は、自分自身のやる気に繋がり、長く続けることができそうだと思い、警察行政職員を志望しました。
幅広い業務内容、他の業種では経験できないことができること、職場の雰囲気の良さ、休みの取りやすさが魅力だと思います。
採用担当者より
長野県警察では、約3800人の警察官・警察行政職員が、長野県内の安全・安心を守るため、犯罪の抑止と検挙・交通事故対策、テロの未然防止や地震等の災害対策のほか、サイバー犯罪の取締りやDV・ストーカー事案への対応等、目的に応じた部署に配置され、職務に精励しています。「大切なひとを守りたい」という気持ちを原動力に、誇りと使命感、県民に寄り添う優しさと、どんな困難にも立ち向かう強い心を持って、一人一人がそれぞれの分野で活動しています。
「人を守りたい」「人のために働きたい」という皆さんの思いや願いを長野県警察で実現してみませんか。
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
随時、1DAYインターンシップやガイダンスを開催しています。
長野県警察採用サイトをご覧ください。
長野県警察インターンシップ情報
試験の特徴
筆記試験について
- SPI試験
- 察官A【令和8年4月採用第2回】の1次試験はSPI試験を実施
その他の試験内容
- 面接カード
- 個別面接
- 集団討論
- 適性検査
- 小論文
- 体力検査
受験資格
- 警察官A(大卒)
平成2年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学を卒業した人又は卒業見込みの人
- 警察官B(大卒以外)
平成2年4月2日から平成19年(4月採用は平成20年)4月1日までに生まれた人。
ただし、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は卒業見込みの人を除く。
- 警察行政職員(大卒程度)
次のいずれかに該当する人
①平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
②平成16年4月2日以降に生まれた人で、大学を卒業した人又は令和8年3月までに卒業見込みの人
- 警察行政職員(高卒程度)
平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
詳細は、受験案内をご確認ください。
- 高卒
- 専門学校卒
- 短大卒
- 大卒
- 経験者
- 卒業見込み可
採用の流れ
○警察官
- 【警察官A(大卒)】(第1回にはサイバー犯罪捜査官の区分あり)
-
- 第1次試験:教養試験(第2回は、教養試験に代わりSPI3を実施)、論文試験、専門試験(サイバー犯罪捜査官のみ)
- 第2次試験:適性検査(WEB受検)、口述試験(集団面接及び個別面接)、体力検査
- 【警察官B(大卒以外)】(令和8年4月採用にはサイバー犯罪捜査官の区分あり)
-
- 第1次試験:教養試験、作文試験、専門試験(サイバー犯罪捜査官のみ)
- 第2次試験:適性検査(WEB受検)、口述試験(個別面接)、体力検査
○警察行政職員
- 【警察行政職員(大卒程度)】(行政・鑑識法医・鑑識化学の区分あり)
-
- 第1次試験:教養試験、論文試験、専門試験
- 第2次試験:適性検査(WEB受検)、口述試験(個別面接)
- 【警察行政職員(高卒程度)】
-
- 第1次試験:教養試験、作文試験
- 第2次試験:適性検査、口述試験(個別面接)
論文(作文)試験は、教養試験(警察官A第2回はSPI3)の合格者のみ採点し、点数は第2次試験に反映されます。
このほかに、身体検査及び受験資格の有無等について確認します。
待遇について
基本給 |
(地域手当含む) 2024年1月1日現在
- 【警察官】
-
大卒:月給 約267,900円 短大卒:月給 約253,300円 高校卒:月給 約239,400円
- 【警察行政職員 行政】
-
大学卒:月給 約234,400円 短大卒:月給 約215,500円 高校卒:月給 約202,000円
|
諸手当 |
住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当等の各種手当が支給されます。 |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
休日休暇 |
週休2日制、交替制勤務は3週6休制。年次有給休暇が年間20日(残日数は20日(採用年15日)を限度として翌年への繰越しが可能)、最大40日あります。県民の安全を守る職員の心身・私生活の充実を図るため、季節ごとの休暇(グリーンホリデー、オータムホリデーなど)や、家族の記念日休暇(メモリアルホリデー)を積極的に取得するよう推進しています。その他、夏季特別休暇、結婚休暇、忌引休暇、家族看護休暇等の各種休暇制度が整備されています。 |
待遇・福利厚生 |
職員宿舎の完備、定期健康診断・人間ドック、警察共済・保険制度の充実、給付・貸付制度、クラブ活動への助成金交付、産前産後休暇、育児休業等 |
勤務地 |
長野県内 警察本部、警察署(22署) |
勤務時間 |
週38時間45分(部署により交替制勤務あり) |
教育・研修制度 |
採用後、大卒は6か月、大卒以外は10か月長野県警察学校に入校します。その他昇任者に対する研修、部門別研修があります。 |
人事評価制度 |
あり |
資格取得支援制度 |
業務に関する資格取得に対する補助金制度があります。 |
昨年の実施結果
採用人数
2024年度 採用試験合格者
- 警察官A(大卒)男性:54名、女性:25名
- 警察官B(大卒以外)男性:59名、女性:30名
- 警察行政職員(大卒程度)9名
- 警察行政職員(高卒程度)6名
その他データ
有給休暇の平均取得日数
21.4日(年次休暇+夏季特別休暇)
問合せ先
〒380-8510
長野市大字南長野字幅下692-2
長野県警察本部警察職員採用センター
採用フリーダイヤル 0120-314-031
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ