加古川市消防本部
- 所在地
- 兵庫県加古川市
- 職員数
- 333人(令和7年4月1日現在)
「5S.Spirit」を胸に!
不撓不屈の精神(Strong)と、安全(Safety)かつ迅速(Speedy)に、必ず救助(Save)するという決してあきらめない気持ち(Strength)を胸に!
すべては、市民の安全安心を守るため!
魅力・PRポイントはここ!
充実した研修制度 ~プロの消防士を養成~
消防隊員、救急隊員、指令員(119番通報を受け、現場活動隊に的確に状況を伝え、指令を出す要員)等、様々な業務を経験させることで多角的視点を持てる人材の育成を図っております。また、これまでの手法に囚われない新しい技術や知識を学ぶことのできる様々な研修機会もあり、東京にある消防大学校や総務省消防庁、兵庫県にある兵庫県消防学校や兵庫県防災航空隊等への職員派遣等、人材育成体制が充実しています。
確かな結果 ~すべては市民のために~
当消防本部では、隊員の強靭な体力と不撓不屈の精神力を養うべく、例年実施される消防救助技術指導会にも力を注いでおり、選抜された救助隊員は毎年優秀な成績を収めています。
近年では、令和6年、令和5年、令和元年、平成29年に全国大会出場を果たしています。
離職率の低さ ~やりがいの大きさ~
近年、若年層の離職が全国的にも問題となる中、当消防本部では、採用後3年以内の職員の離職率が0%となっており、職員ひとりひとりが仕事にやりがいを持ち、取り組めているということが結果として表れています。
こんな方に来てほしい!
- ①常に学び続ける向上心を持った人物
- ②多様な価値観を認める寛容さを持った人物
- ③謙虚な姿勢を持った人物
採用前の知識・経験等から培われた潜在力に着目し、採用後の伸びしろがある人物を「求める人物像」として定めています。
先輩職員からのメッセージ
東消防署救助係 橋本消防士長
私たちは、火災現場での消火活動や交通事故現場での救助活動など様々な事案に対応し、多種多様な災害現場へ出動しています。
日々、市民の方の命や財産を守るために活動していますが、その中には私の家族や大切な人も含まれています。自分の大切な人を自分の手で守ることができるのもこの仕事の魅力だと思います。
私は、学生時代に培った建築の知識も役立てながら、現在救助隊として勤務しています。消防は、どんな知識や経験でも自分の強みとして仕事に活かすことができます。皆さんも自分の強みを活かしながら一緒に頑張りましょう!
予防課予防係 西口消防司令補
皆さんは仕事を続けていく上で大切な事は何だと思いますか。私は「やりがいを感じられること」だと思います。そして、消防の仕事は消防隊や救助隊、指令課や予防課等と様々な業務に分かれていますが、どの業務も市民の生命や財産を守ることに直結しており、やりがいを実感することができます。
もしも、採用試験を受けるか迷っている方がいるなら、勇気を持って一歩踏み出してみてください。その先には、あなたが輝けるやりがいのある環境と切磋琢磨できる仲間が待っているはずです。
熱い気持ちを持った皆さんと、市民の生命や財産を守るという同じ信念の下、一緒に働けることを楽しみにしています。
中央消防署西分署警備調査係 渋村消防士長
消防士という仕事は、助けを求めている人に最前線で手を差し伸べることができる、特別な仕事であると同時に人命救助という大きな責務が伴うため、時には過酷な場面もあります。
しかし、そのような時には必ず助けてくれる上司や仲間がいて、チーム一丸となって困難に立ち向かっていきます。心強い上司や仲間がいることも、加古川市消防本部の大きな魅力です。
私自身、消防という仕事を選んで、心から良かったと思っています。
やりがいのある「ありがとう。」に一番近い仕事。ぜひ、加古川市消防本部で一緒に働きませんか。
採用担当者より
<一生を捧げる仕事 ~やりがい~>
皆さんは、どんな仕事を一生懸けてやり遂げたいですか。
人材育成体制の充実により、職員ひとりひとりの仕事に対するやりがいを見出す環境を実現し、確かな結果を積み重ねる当消防本部こそ、市民の「安全」、「安心」を守るために熱い想いを持つ皆さんの一生を捧げる仕事になると信じています。
あなたも私たちの大切な「仲間」になりませんか。
インターンシップ・ボランティア等
インターンシップ情報
加古川市消防職員採用説明会(予約制)を実施します。
- 日時:令和7年8月2日(土) 9時30分~12時00分
- 場所:加古川市東消防署
- 定員:60名程度
- 申込方法:インターネット申込み
- 申込期間:7月1日~7月18日
くわしくは、市ホームページをご確認ください。
加古川市ホームページ
試験の特徴
受験資格
平成10年4月2日以降に生まれた人(大学卒)
平成14年4月2日以降に生まれた人(短大・高専・専門学校卒)
平成16年4月2日以降に生まれた人(高等学校卒)
採用の流れ
- 1次試験・・・筆記試験:令和7年9月20日(土)
集団面接・体力試験:
大学卒 令和7年9月22日(月)
短大・高専・専門学校卒 令和7年9月21日(日)
高等学校卒 令和7年9月21日(日)
- 結果発表・・・令和7年10月9日(木)10時
- 2次試験・・・個人面接・作文試験:令和7年10月中旬(予定)
- 結果発表・・・令和7年11月上旬(予定)
待遇について
基本給 |
(令和7年4月1日現在)
- 253,174円(大卒)
- 237,312円(短大・高専・専門学校卒)
- 217,948円(高等学校卒)
地域手当含む
|
諸手当 |
時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等 |
賞与 |
期末・勤勉手当(年2回) |
休日休暇 |
- ■休日
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
ただし、勤務場所などにより異なる場合がある。
- ■休暇
- 有給休暇(20日/年)、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児参加休暇、忌引休暇等
|
勤務地 |
加古川市、加古郡稲美町及び加古郡播磨町の消防署所等 |
勤務時間 |
毎日勤務:8時30分から17時15分(うち7時間45分)
隔日勤務:8時30分から翌8時30分(うち15時間30分)
|
昨年の実施結果
令和7年度 採用人数
その他データ
問合せ先
加古川市消防本部総務課管理係
TEL:079-427-6528(直通)
FAX:079-424-0530
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ