伴走するのは知識だけじゃない。心も支える。
あなた専用の特別クラス~スタディ公務員ルーム~
2025年12月開講
第4期生 30名を10月15日(水)より募集開始!
【スタディ公務員ルーム6つの特徴】
①まるで専属のトレーナー!講師が徹底サポート!
受講生専用の「個別チャット」で、科目の質問から学習進捗の相談まで、いつでも講師と直接やり取りできる環境をご用意。
個別相談・科目の質問・面接対策・ES添削を通じて合格にむけて徹底サポートします。
専属トレーナーのような密なサポートで、合格への道をしっかりサポートします。
※サポート講師について、指定することはできません。ご了承ください。
②対面講座で学ぶ!大阪・天王寺「あべのハルカス」で開催
「あべのハルカス」にて対面のホームルームを実施!
学習の進捗や人物試験対策を直接講師と進め、同じ志を持つ仲間と交流しながらモチベーションを高めることができます。
※2025年12月~2026年3月の間で、月1回3時間程度の実施予定
③今後ハムなびで実施する大人気オンライン有料講座「登竜門」の受講が含まれます
ハムなびの大人気講座「登竜門」シリーズが、スタディ公務員ルーム生なら全て無料で受講可能!
●登竜門【SPI演習編】(担当講師:松尾啓史郎)
●登竜門【数的処理編】(担当講師:松尾敦基)
●登竜門【社会科学/時事編】(担当講師:中條将汰)
●登竜門【面接論文特訓編】(担当講師:中村健太)
上記すべての講座が、無料で何度でも視聴可能。ライブ配信はもちろん、アーカイブもご用意しています。
※上記の有料講座は「ハムPass+生」「ハムなび提携学内講座受講生」の方も無料受講対象外の講座となります。
④論作文・面接カード・ESの添削無制限!
公務員試験対策で悩みがちな論作文、面接カード、ESの添削を無制限で提供。
少人数制だからこそ、講師が一人ひとりの特性に合わせた個別指導が可能です。
納得がいくまで、徹底的にブラッシュアップします!
⑤模擬面接・集団討論など人物試験対策を徹底強化
近年、合格の鍵を握る「人物試験」の徹底対策を提供。
模擬面接や集団討論で、あなたの強みを最大限に引き出します。
※原則オンラインでの実施となります
【スタディ公務員ルーム 実施内容詳細】
①個別チャットによるサポート(教養科目+専門の法律・経済科目、人物対策、学習の悩みなど)
②受験オンライン個別相談
③論作文添削
④面接カード・ES添削
⑤模擬面接
⑥今後実施の有料講座「登竜門」付き
上記6つが全部入って 30名限定募集
正規受講料金 20万円(税込)のところ・・・
【11月10日(月)まで】
早期申込割引価格 15万円(税込)
★受講期間について★
●アーカイブ配信を含む全ての動画視聴期間・・・2026年10月31日(土)まで
●人物試験対策に関するフォロー・個別LINE開設期間
(ES・論作文添削・面接練習)期間・・・2026年11月30日(月)まで
【スタディ公務員ルームが分かるガイダンス開催!】
合格に徹底的にこだわった、スタディ公務員ルームとは何かを担当講師より直接説明いたします!
スタディ公務員ルームの魅力を徹底的にお伝えしますので興味のある方は是非ご参加ください。
【日程】※基本的な内容は各日程同じです
10月16日(木) 12:00~12:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
10月21日(火) 12:00~12:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
10月27日(月) 12:00~12:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
10月30日(木) 12:00~12:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
11月5日(水) 12:00~12:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
11月8日(土) 18:00~18:30
→【ガイダンス申込はこちらから】
【注意事項】
・お申込前に受講規約(https://komuin.umedai.jp/taisaku/course-terms)をご確認ください。
・この講座には最小開講人数がございます。最小開講人数以下の場合は開催されない場合があります。
・状況によってはLiVe配信日程が変更となる場合がございます。ご了承ください。
・上記配信は録画を行い後日アーカイブ配信を行いますのでリアルタイムで参加できない場合でも後日視聴いただけます。
・配信はZoomを利用して実施いたします。受講日までに接続できる状態にご準備をお願いいたします。
・オンライン講座は通信環境の良い場所で受講をおこなってください。
・オンライン講座の接続トラブルについては弊社ではサポートできかねますのでご了承ください。
・その他、受講生側の接続環境や通信環境により講座の視聴等ができなくなった場合においても、原則、講師および弊社は返金・振替の責任は負わないものとします。
・オンライン講座を受講するために必要な機材(PC、カメラ、スマートフォン等)や通信費は受講生ご自身でご負担いただくものとします。
講座企画:一般社団法人 未来教育推進機構
講座運営:株式会社 ワークアカデミー