多摩市役所
- 所在地
- 東京都多摩市関戸6-12-1
※他に出先機関あり
- 予算規模
- 約894.1億円(令和2年度当初予算)
- 職員数
- 808人(平成31年4月1日現在)
魅力・PRポイントはここ!
健幸都市(スマートウエルネスシティ)の実現
身体面での健康だけではなく、それぞれに生きがいを感じ、安全・安心に暮らすことができ、子育て中であっても、障害があっても、子どもから高齢者まで、だれもが幸せを実感できるまちづくりを進めています。
行政のみならず、市民・NPO・事業者・大学等と連携し、まちぐるみで健幸まちづくりに取り組んでいく必要があり、「多摩市版地域包括ケアシステム」の推進等、様々な事業を行っています。
中央図書館整備事業
市民の「知る」を支えるため、図書館サービスネットワークの充実等を目的に図書館本館を再整備し、多摩中央公園内に中央図書館としての建て替えを予定しています(2022年開館予定)。
多摩中央公園やパルテノン多摩の改修と合わせ、まちの魅力のさらなる創造を目指します。
多摩ニュータウン再生
多摩ニュータウンは、昭和40年代に多摩市・八王子市・稲城市・町田市にまたがる多摩丘陵を開発して生まれた国内最大級のニュータウンです。多摩市においては、面積の約6割が、多摩ニュータウン事業区域です。
時代の移り変わりとともに、様々な課題が顕在化してきました。再生に向けて将来のまちの在り方を検討し、市民を始め、関係機関等と連携し、再生と活性化にむけて取り組んでいます。
こんな方に来てほしい!
多摩市では、職員を単なる材料としての「人材」ではなく、財産としての「人財」と捉え、多摩市の目指すべき人財像である「高い目標を掲げ、ともに語り合い、行動し、達成する職員」の育成に努めています。
複雑化、多様化する行政課題に対応し、豊かで明るい未来の多摩市を創っていくために、前例や既成観念に捕らわれない柔軟な発想と行動力のある人財、市民の声をよく聴き、市民とともに創造する人財、多摩市で働きたい、多摩市をよりよいまちにしたいとういう意欲をもった人財を求めています。
採用担当者より
多摩市では、テストセンター形式の導入や採用担当Twitterアカウントの開設など、多様な人財の募集をより一層進める取り組みを次々に行っています!また、目指すべき人財像だけでなく、目指すべき職場像として、「Team Up!チームになろう」をスローガンに掲げ、職員がいきいきと働ける職場の実現を目指しています。
私たち多摩市職員の『チーム』の一員、お待ちしています!!!
試験の特徴
筆記試験について
令和2年度実施 一般事務
事務・行政職試験
技術職・資格職試験
その他の試験内容
令和2年度実施 一般事務
- エントリーシート
- 個別面接
- 集団面接
- グループワーク
- 適性検査
- 小論文
- 書類選考あり
募集予定職種
令和元年度実績
- 一般行政・事務
- 土木
- 建築
- 社会福祉士
- 保健師
- 司書
- 一般事務(身体障がい者対象)
受験資格
令和2年度実施 一般事務
職種により異なる
- 上級:
平成2年4月2日~平成11年4月1日生まれ
- 中級:
平成11年4月2日~平成13年4月1日生まれ
- 初級:
平成13年4月2日~平成15年4月1日生まれ
採用の流れ
令和2年度実施 一般事務
職種により異なる
- 申 込・・・・試験申込・エントリーシート提出
- 1次試験・・・書類選考申込時に提出を受けたエントリーシート内容につき、書類選考を行います。
- 2次試験・・・テストセンター形式で実施
- 3次試験・・・面接試験・グループワーク
- 4次試験・・・面接試験
待遇について
基本給 |
上級(満22歳) 213,092円
中級(満20歳) 182,236円
初級(満18歳) 168,896円
初任給金額は地域手当を含みます。
職歴・年齢等により一定の基準で加算される場合があります。
初任給のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当等が支給されます。
採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
|
諸手当 |
通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、扶養手当、期末手当、勤勉手当 等 |
賞与 |
年2回 |
休日休暇 |
■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年の1月3日) 配属先により異なる場合があります。
■休暇 年次有給休暇(年20日)の他、妊娠出産休暇、出産支援休暇、子の看護休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、夏季休暇 など
|
待遇・福利厚生 |
■共済制度 東京都市町村共済組合による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)、各種助成事業(人間ドック等助成、契約宿泊施設補助等)が受けられます。
■互助会 職員の親睦を図るためのイベントや各種助成事業を実施。バレーボールやサッカー、野球等のクラブ活動も盛んに行なわれています。
■健康管理 定期健康診断の他、産業医や保健師等による健康相談等を実施しています。
東京都市町村職員共済組合
|
勤務地 |
東京都多摩市(市役所本庁舎及び市内各施設) |
勤務時間 |
8:30~17:15 職種によって異なる場合があります。 |
総合的人事施策 |
人財育成基本方針に掲げる人財像・職場像を実現するために必要な職員の行動(標準職務遂行能力)を基準として、任用、配置、育成、評価、給与、厚生といった人事施策を連携させることで、一貫性のある人事施策を総合的に実施しています。 |
教育・研修制度 |
職員の人財育成は、①職務を離れて市役所庁内で行われる庁内研修、②業務内容に対応する専門的な研修等を外部研修機関等で学ぶ派遣研修、③通信教育や自主研究グループ支援等の自己啓発への支援、④職務を通じて職場で指導育成を行うOJTにより行っています。 |
昨年の実施結果
令和元年度実績
第1次試験日:5月13日-18日
- 一般事務
区分:上級
申込者数:338名
受験者数:262名
合格者数:14名
- 一般事務(社会福祉士)
区分:上級
申込者数:5名
受験者数:1名
合格者数:1名
第1次試験日:6月2日
- 土木技術
区分:上級
申込者数:41名
受験者数:32名
合格者数:6名
- 建築技術
区分:上級
申込者数:14名
受験者数:9名
合格者数:2名
第1次試験日:9月22日
- 一般事務
区分:上級
申込者数:423名
受験者数:197名
合格者数:19名
- 一般事務
区分:初級
申込者数:145名
受験者数:112名
合格者数:5名
- 一般事務(身体障がい者対象)
区分:上級
申込者数:16名
受験者数:9名
合格者数:0名
- 一般事務(身体障がい者対象)
区分:初級
申込者数:10名
受験者数:8名
合格者数:0名
- 一般事務(司書)
区分:上級
申込者数:154名
受験者数:116名
合格者数:7名
- 保健師
区分:上級
申込者数:11名
受験者数:9名
合格者数:8名
第1次試験日:1月26日
- 一般事務(社会福祉士)
区分:上級
申込者数:9名
受験者数:3名
合格者数:3名
- 土木技術
区分:上級
申込者数:6名
受験者数:4名
合格者数:2名
- 建築技術
区分:上級
申込者数:5名
受験者数:2名
合格者数:0名
その他データ
男女比
男性:女性=446人:361人(令和2年4月現在)
有給休暇の平均取得日数
13.1日(令和2年4月現在)
育児休業取得者数
女性14人、男性3人(平成31年4月現在)
出産支援休暇(男性のみ)
14人(平成31年4月現在)
ホームページを見る
地域を選択する
アーカイブ