「試験勉強というプロジェクト」~元公務員講師のコラム~

公務員試験にチャレンジされる方は、目標の達成のために日々勉強されており、1日1日充実して生活されていると思います。
試験勉強というプロジェクトを成功させるべく、自分のこれまでの経験を活かしたいところです。

直接的には大学受験が、公務員試験勉強とリンクしているでしょう。
大学受験で赤本を勉強するように、公務員試験も過去問が中心です。
ただ、大学受験の経験がない方も、いろいろと自分の経験の中で公務員試験勉強に応用可能です。
スポーツや文化系の部活動も、目標に向かって結果を出すプロセスであり、部活の経験も公務員試験勉強に応用可能です。
趣味も、私は将棋で初段を取りましたが、その時の勉強は公務員試験勉強に応用可能です。

プロジェクトを遂行する場合、PDCAサイクルやPLAN→DO→SEEサイクルが言われます。
PDCAサイクルは、PLAN(計画)→DO(実行)→CHECK(検討)→ACTION(修正)、このサイクルで合格という目標に向かうというものです。
PLAN(計画)→DO(実行)→SEE(検討)サイクルも、同様のものです。
公務員試験勉強も計画を立てて、勉強して(実行)、計画を検討して、計画を修正するというサイクルで行います。
ちなみに、憲法の統治の国会、内閣、裁判所も、国会(PLAN)、内閣(DO)、裁判所(SEE)の、サイクルで説明できます。

 


【中島講師 プロフィール】
94年7月外務I種最終合格。国家I種経済職も1次合格していたが、外務I種合格により辞退。
外務省は4年勤務、アラビア語研修を命ぜられ、中近東第1課、エジプト大使館に勤務。諸事情により任期途中で日本に戻り人事課等に勤務。
2001年より公務員試験講師。延べ2400回の授業、24000人の学生に講義。
主な著作:「受験ジャーナル直前対策ブック 暗記科目の語呂合わせカード」、「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社)

関連記事

  1. 「就活と試験勉強の兼ね合い」~元公務員講師のコラム~

  2. 「圧迫面接の対処法」~元公務員講師のコラム~

  3. 「計画は目標から逆算して」 ~元公務員講師のコラム~

  4. 「ラップ憲法の思い出」~元公務員講師のコラム~

  5. 「民間と迷っている方へ」~元公務員講師のコラム~

  6. 「正解になりやすい選択肢の表現 実践編」~元公務員講師のコラム~

  7. 「マイナス1点でなく、そこで失った時間が痛い」~元公務員講師のコラム~

  8. 「公務員試験 科目の特性」~元公務員講師のコラム~

  9. 「模試の結果をどう位置付けるか」~元公務員講師のコラム~